数値で“自分”が見えると、習慣の精度が一気に上がる。BXONE流健康術

BXONEは、IT企業でプロジェクトマネージャーとして働く中、体調の乱れを感じたことをきっかけに「パーソナライズド・ヘルスケア」を実践。遺伝子検査・血液検査・腸内環境検査を通じて、自身の体質に合った生活改善を模索中。

21
0

こんにちは、BXONEです。



私はIT企業でプロジェクトマネージャーとして働きながら、「自分らしく、心地よく生きること」を実現する方法を発信しています。


ここ二年程、マネージャー職に加えて部署横断の戦略設計なども任されていたため、ずっとハイテンションで生きてきました。

そんなハイテンションが祟って、年齢的な体調の波や寝ても疲れが取れないといったモヤモヤを感じるように。自己流の生活改善だけでは限界があったので、『個別化された健康管理(パーソナライズド・ヘルスケア)』に挑戦してました。今回私は、MYCODE(遺伝子解析)→Nutritional Lab(血液検査の順に一通りやってみました。

パーソナライズド・ヘルスケアとは?


ここ最近、「パーソナライズド・ヘルスケア」という言葉を目にすることが増えました。SNSでもビジネス誌でもトレンドな言葉ですね。でも、これはただの流行語ではなく、かなり実践的で本質を突いた考え方だと私は思っています。


ざっくり言うと、パーソナライズド・ヘルスケアとは「万人に効く健康法」ではなく、「その人の体質や生活に合った方法で、自分の状態を整えていく」というアプローチです。遺伝子検査や血液検査といった科学的なアプローチから、セルフケアでもできるアプローチまで、その方法は様々。食事・運動・休息・情報の取り方・人間関係といった日常要素を、自分のリズムや特徴に合わせて調整することで、自分にピッタリな自己管理方法を見つけ出せる、というものです。
なぜ遺伝子検査まで試そうと思った?

昔の私は「結果=根性と努力」だと信じていました。睡眠を削り、栄養も二の次で、ひたすら頑張る。だけどあるとき、生活が乱れているとどれだけ努力してもパフォーマンスは安定しないと気が付きました。

それ以来、私の中で「体調を整えること」は仕事の一部になりました。そして一通りいろいろな健康法を試してみたことで、「そもそも自分に合うピッタリ方法は何だろう?」と考え始めるように。そんな時出会ったのが、このパーソナライズド・ヘルスケアという考え方でした。
【遺伝子解析/MYCODE】:自分の「体質傾向」に納得がいった

MYCODEは自宅で簡単にできる唾液採取キットを使って、遺伝子情報を解析するサービスです。
実際にやってみると、唾液だけでここまで多様な情報がわかるのか、と心底驚きました。

結果的に「カフェイン感受性が高く、夕方以降にコーヒーを飲むと睡眠に悪影響が出る傾向」ことが判明しました。しかも、自覚してたことと完全一致でした。
「日本人はカフェインが効かないから昼以降に飲んでも大丈夫」なんて言いますが、私の体質には合わないということがはっきりとわかりました。

また、「脂質の代謝がやや弱い」「糖質耐性は高め」との傾向も判明。
【血液検査/Nutritional Lab】:栄養バランスの「穴」に驚く

分子栄養学ベースのレポートが細かく、しかも管理栄養士によるZoomフィードバック付き。
特に印象的だったのが、「慢性的な亜鉛不足」と「ビタミンD欠乏」。
室内での仕事で日光に当たらないため、このような数値が出たようでした。それ以来、朝散歩+日中サプリ補給がルーティン化しました。

あと、肝機能と鉄の数値がちょっと怪しかったのは反省点……。
「食生活は悪くないつもり」でも、忙しさの中で“積み上がった無意識”の偏りは確実に存在していたと実感。
まとめ:数値から体質を明らかにすれば、生活の質は爆上がりする。

忙しい人ほど、「無理しても大丈夫かな」といった“感覚”に頼りすぎる傾向があると思います。
ですが、定量的なデータがあると、どこを変えるかの「的」が絞れ、習慣設計の成功率が上がります。
無駄な習慣を省き、有効な習慣だけを行うためには、こうした科学的アプローチは非常に効率的です。
私の場合は、感覚+数値+少しの習慣化で、体調の安定感がぐっと増しました。
自分の状態を可視化することは、自己管理において最大のレバレッジだと思います。
結び:完璧より“ちょうどいい”を目指す
健康も仕事も、“合う”を見つけるには、やってみるしかない。
完璧なルーティンを作ることより、「今日がちょっと気持ちよく過ごせたな」と思える日を積み重ねる。
それが、BXONE流・パーソナライズド・ヘルスケアの本質です。
整えながら働きたい。無理なく続けたい。そんな人にこそ、この習慣の力を体感してみてほしいと思っています。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

白血球除去療法市場:規模、シェア、規模、範囲、機会、需要、傾向、2037年

白血球除去療法市場規模は、2036年末までに80億米ドルに達すると予想されており...

アンサーの魅力を紹介|初めてでも安心のサポート体制

アンサーは初めての利用でも安心できるサポートが充実。この記事では、アンサーのサー...

急な出費に強いお財布レスキューの魅力とは?

お財布レスキューは土日祝も対応可能で安心して利用できるサービスです。どんな特徴が...

キャバナイトで理想の店舗探し!サービス内容や魅力を紹介

キャバナイトは上野のナイト店舗情報をまとめて探せる便利サイトです。サービス内容や...

医療機器レンタル市場:規模、シェア、規模、範囲、機会、需要、傾向、2037年

医療機器レンタル市場規模は、2037年末までに920億ドルを超えると予想され、予...

XGIFT(エックスギフト)とは?特徴や利用の流れ・メリットを解説

XGIFT(エックスギフト)はPAIDYやメルペイスマート払いなど後払いアプリで...

アクセスランキング

島村健太朗 アダムグラントが提唱した組織心理学ではテイカーが当てはまる?

アダム・グラントは組織心理学の気鋭の研究者です。そのベースにあるのが、人間の行動...

合同会社SAKURA 代表 島村健太朗と取引する企業 コンプライアンスの問題ないのか

多くの法人を所有し、伝説の不動産コンサルタントとして営業を行い、反復継続し多額の...

高級エリア渋谷区広尾の魅力ある「美容クリニック4選」

渋谷区広尾は、高級住宅街として知られ、美容と健康にこだわる人々に人気のエリアです...

REIWAリゾートの賃貸別荘・分譲地購入者の評判や感想をまとめてみた。

伊勢エリア・熱海エリア・白浜エリアでまちづくりを行っている民間企業、REIWAリ...

【炎上】「遺体の写真晒すのはさすがに」「不愉快」、20歳のボクサー坂間さんの葬儀が波紋

山田武士トレーナーが自身のSNSアカウントに坂間さんの遺体とともに撮影した写真を...

【爆笑注意】初見で笑える爆笑スレタイ特集

有名掲示板や、各種まとめ等でよく見られる、スレッドにつけられているものの抱腹絶倒...

まとめ作者