2月6日(月)、三菱重工業が三菱スペースジェット(MSJ)の開発を中止する方針を固めたことが明らかになりました。採算性が見込めないと判断されたようです。動機は国産初の小型ジェット旅客機として2008年に開発が開始されましたが、2020年に事業を凍結したことが発表されていました。
三菱重工業は、凍結中の国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット(MSJ)」の開発を中止する方針を固めた。2020年10月、「いったん立ち止まる」として量産を凍結していた。開発から約15年がたち、採
三菱重工業(7011)は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。近く正式発表する。同社は取材に対し「開発を中止した事実はない」とコメントした。国が機体の安
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スペースジェットの失敗の責任はどうとるつもりなのかね。政府や三菱の偉い人たち。
— ハロー!コフィチャンネル。'23 (@Coffyz_kobo) Feb 6, 2023
スペースジェットはアフターサービスが弱いと言われて整備部門を強化したかった三菱が、ボンバルディアが旅客機事業から撤退するにあたってお荷物になる不採算の整備部門を高値で押し付けられたんだよ。工場や知財はエアバスに売った
— Compass Rose (@hms_compassrose) Feb 6, 2023
三菱スペースジェット中止になってしまったんか…
— かるふ (@3fr_kx6) Feb 6, 2023
なに、三菱スペースジェット黒歴史になったんかー
— まいらむ@KV3クラシックに乗ってました (@Mailum_BMR900) Feb 6, 2023
三菱のスペースジェットとやらが開発から完全に手を引くのだそうだが、まぁああいうことにおいては上手くいかないことはあるからしょうがないぞ…
— 豪州兄貴✈️ ピピ貝㌠ (@Simple_MD11) Feb 6, 2023
三菱スペースジェットくんやっぱり死んだか
— 三ツ矢 (@mitsuya8492) Feb 6, 2023
三菱は事業から撤退する前に三菱の看板を外す法則、結果的にMRJがスペースジェットに改名した時点でもう決まってたんだろなと
— Kisuk@ (@Kisuka_) Feb 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
三菱重工業は、国産ジェット旅客機「三菱スペースジェット」の開発を中止する方針を固めたという。開発から約15年がたち、採算性が見込めないと判断した。東芝は巨額な投資失敗で会社が解体されたが、三菱も損失を埋め合わせるのは至難の業だ。岸田内閣の軍拡予算は三菱救済も目的の一つだろう。
— ジャーナリスト中村明 (@akirakepo) Feb 6, 2023
三菱スペースジェットの開発を中止するらしい。民間機としては死んだわけだが、軍事用途あるいは国内限定としてならべつに使ってもかまわんと思うのだが。
— 超助 (@choske_GT3) Feb 6, 2023
三菱スペースジェット(旧MRJ)の開発中止。プラモもカレンダーもキャップも買ったな。ほんと夢とロマンはあったよな。
— 蜉蝣 (@burgundy_mist) Feb 6, 2023
三菱がスペースジェットの開発を中止するとか
— 冬眠族 (@khr_tsy) Feb 6, 2023
もったいないな
何処が駄目だったんだろ
三菱がやって駄目ならしょうがないのかな
MSJ(三菱スペースジェット)
— らりほう (@ralihou2016) Feb 6, 2023
開発中止か~
何だかなぁ (^_^;)
マジでMRJと言うかスペースジェットの開発中止アメリカの圧力だとか横槍が入ったとかではなく旅客機航空機の安全基準を舐め腐った三菱と経産省が勝手に突っ走って勝手に自爆した以外の何者でもないからなぁ
— 💉かまいるか💉💪🐬💪💉 (@Kama_iruka) Feb 6, 2023
小牧で試作機飛んだ時点から「なんか失敗しそう」って界隈はざわついてたし…
三菱のスペースジェット、結局型式証明取れずに終わったんか?受注分はキャンセル?そんなことしたら、もう二度と日本製の飛行機は再参入できないんじゃないの?まあする気もないのだろうけど。
— さくらがし (@chery_july) Feb 6, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
三菱スペースジェットの苦難はやたらホンダジェットの成功と対比させられてたけど、そもそも自家用車とバスくらい用途が全然違うんだよな。。
— Ichikawa (@itchyrevo) Feb 6, 2023
三菱重工業は、ジェット旅客機「三菱スペースジェット(旧MRJ)」の開発を中止する方針を固めた。
— maturida (@oujinnsama) Feb 6, 2023
日本の100年後。200年後の未来に投資すべき。
自動車産業の次はジェット旅客機製造を進めるべきだった。安倍、岸田総理は海外に78兆円も支援するなら日本の企業を育てるべき。
三菱航空機自身からの正式プレスリリースがまだだけど、旧MRJ、三菱スペースジェットようやく畳む決断したんか。全日空もとんだババ引かされたよなぁこれ。
— zeek (@cracktoys) Feb 6, 2023
三菱スペースジェット解体処理せずに博物館に保管するなど残して欲しい
— たーしゅー (@TSTrb_767) Feb 6, 2023
せっかく何機かあるんだから
今回の失敗を次の航空産業の糧として欲しい
三菱スペースジェットの開発中止見通し、何がヤバいって、これ以外に国策航空機プロジェクトが全然見えないってことだよな。
— 四三式大艇 (@type_43) Feb 6, 2023
投資と失敗を繰り返さなきゃ後進国が航空機を飛ばせる訳無いだろう。3年間隔開いたら全てまっさらよ。
五輪にしてもクール・ジャパンにしてもこれが今の自民党の力量よね。
三菱スペースジェットはやっぱり開発中止か
— flavus (@maru_flavus) Feb 6, 2023
やっぱり
としか言えないけども乗ってみたかったわなぁ…
三菱スペースジェットは開発プロジェクトの失敗事例としてはあるあるなんじゃねえのかなあ。予想以上に型式証明で手こずったって話だったけど、計画段階で必要な対応、手続きを見越してなかったって話よね。レギュレーション確認せずに舐めて突き進んでコケた、みたいな。
— 四三式大艇 (@type_43) Feb 6, 2023
三菱スペースジェットは開発中止かぁ
— べご (@ve_go) Feb 6, 2023
ホンダジェットは頑張ってるけど、日本国産のジェット機はまた世界の空から一歩後退してしまった
モノ、ヒト、カネの無い無い尽くしで世界からどんどん置いて行かれてる感ある
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。