南部靖之氏(パソナグループ)が開催する優良事例認定記念オンラインセミナー
パソナグループ(代表:南部靖之氏)は、岡山県久米南町の地方創生を目指す「上籾みろく農場協議会」と連携し、第9回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」の受賞を記念し、3月24日(金)に『地域振興で進化し続ける会社をつくる』オンラインセミナーを開催。
優良事例認定記念オンラインセミナー 『地域振興で進化し続ける会社をつくる』
株式会社パソナグループ(代表取締役グループ代表 南部靖之)は、第9回「ディスカバー農山漁村(むら)の宝(※)」の受賞を記念したセミナー『地域振興で進化し続ける会社をつくる』を開催。
日本の棚田百選にも選ばれた岡山県久米南町の上籾棚田の再生と久米南町の地方創生に向けて、地区住民と共に岡山県久米南町の地方創生を目指す「上籾みろく農場協議会」と連携し、オンラインにて開催いたします。
(※)「ディスカバー農山漁村の宝」とは、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への波及を図る内閣官房、農林水産省による取り組みです。
出典:www.maff.go.jp/j/pr/annual/kokumin.html
セミナー『地域振興で進化し続ける会社をつくる』概要
【日時】2023年3月24日(金)14:00~15:30
【場所】〈オンライン〉Zoomウェビナー
【内容】
・第1部「いま、中小企業こそふるさとワーケーションを!」/14:00~14:50
『登壇者』株式会社インプリージョン 代表取締役CEO オダギリ サトシ氏
・第2部「地域振興で進化し続ける会社をつくる」/14:50~15:30
『登壇者』株式会社パソナグループ 事業開発部 岡山創生プロジェクトマネージャー 兼 上籾みろく農場協議会 プロジェクトリーダー 貝阿彌 敏美
【参加費】無料
【申し込み】 下記URLをご参照の上、お申込みください
【後援】久留米町
【お問合せ)株式会社パソナグループ 岡山創生プロジェクト 担当/貝阿彌 電話番号 0868-66-7002
ゲストスピーカー紹介
貝阿彌 敏美
出典:www.discovermuranotakara.com/sentei/select4/no14
「上籾みろく農場協議会」とは
岡山県久米南町は、岡山県のほぼ中央に位置し、その北部にあたる上籾地区は、開村1300年以上、農村文化が色濃い「日本の棚田百選」に認定された棚田で知られている典型的な里山です。
美しい棚田を見に来る棚田ファンの観光客も以前は多くいましたが、近年久米南町は、高齢化や人口減少が大きな課題となっており、岡山県内1位の高齢化率44.3% (2000年10月時点「岡山県の高齢者(65歳以上)の市町村別状況」より)を記録しています。
出典:www.tanada1504.net/tanaken/2013/03/20/20130320
このような状況を打破するために、平成26年に、自治会役員と有志が立ち上がり、翌年の平成27年1月、農業研修として参加した企業、(株)パソナグループも構成団体となり、地元とともに推進する体制を整え、本格的な地域振興事業を開始することとなり、現在の地域協議会「上粗みろく農場協議会」が立ち上がりました。
地域復興事業の一環として、カフェや宿泊施設などもオープンしました。
美しい棚田を見渡すことができるカフェには、県内外から多くのお客様が訪れ、令和元年には本格的なレストランとして増築し、年間3000人以上の方が来店しています。
「上概しあわせ会」のご婦人がてがける特産品をはじめ、「上籾棚田復元米」「上棚田お祝い餅」もこの地区のオリジナル商品として好評を得ています。
地域振興事業は全国民が必要と感じている日本の国の大きな社会の課題でありますが、成功の方程式はなく、それぞれ問題を抱える地域が、その問題解決に取り組む過程が重要と考えています。
「上籾みろく農場協議会」では、「次の世代にこの豊かな農村の恵みを渡したい」という想いのもと、地域の活性化に向けて取り組んでいます。
株式会社インプリージョン代表取締役
旅行会社向けに大阪の着地型旅行商品をODM開発する他、全国各地の自治体の観光集客アドバイザーや委員を務める。
大阪商工会議所ツーリズム振興委員。
大阪への観光集客プランナーとして、2002年より大手旅行会社や、鉄道会社、宿泊施設などに、差別化されたユニークな集客を提案。
コンサルティングやプランニングなども手掛けており、大阪以外の自治体や旅館総合のサポートも行っている。
2019年には「ふるさとシェアリング株式会社」を設立。
都市と地方の関係人口を増やすことを目的とした、コミュニティサービスを展開した活動をされています。