株式会社Historia(代表:高橋平吉)の事業内容を調べてみました
スクール事業やWEB制作・運営の他、飲食店経営など幅広い事業を展開している株式会社Historiaを調査してみました。代表取締役の高橋平吉氏についても紹介いたします。
こんにちは。様々な企業を調査しまとめを作っているゴローです。
今回は飲食店ブランドの運営、起業学習スクールの運営、それに伴う様々な事業を展開する新宿のWeb制作・コンサルティングを行っている企業、株式会社Historiaについてご紹介します。
国内でのビジネスに加え海外(ドバイ)でも活動しているHistoria。代表の高橋平吉氏にもスポットライトを当てながらご紹介していきます。
株式会社Historiaの会社概要
冒頭でも説明したとおり、株式会社Historiaは飲食店経営に加え、起業学習スクールやWEB制作を行っている企業です。
会社概要は以下のとおり
商号 :株式会社Historia
所在地 :〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目26−12 ITOビル6F
設立 :2016年7月15日
代表 :代表取締役 高橋 平吉
従業員数:100名(業務委託を含む)
資本金 :1,000,000円
主要取引先:サントリー/ダスキン/食べログ/favy/藤ビルメンテナンス/インフィニット/他多数
株式会社Historia(高橋平吉)の事業内容
では、Historiaの事業内容について、詳細をご紹介したいと思います。
WEB制作
株式会社HistorianoWEB制作事業では、「簡単な料金プランで「お客様の目的に合わせた」ホームページ作成をモットーにしているようです。
・Web周りに詳しい人がいなくて困っている
・会社を設立したのでホームページを作成したい
・予算を抑えて作成したい
・ホームページのデザインをリニューアルしたい
・ホームページ作成だけでなく、Web集客全般にも悩んでいる
このように、ホームページをいざ作ろうと思っても、制作費に数十万、毎月保守管理に数万円、細かい修正変更なのに請求書が必要だったりと見えにくい料金が発生しやすいのが一般的なホームページ制作となっていますが、Historiaではそんな悩みを解決するべく「低価格で一般的なホームページ制作会社」と同等以上のサービス提供を行っているようです。
HistoriaがWEB制作において大切にしていることは、次の4点です。
①目的に合わせたWEBサイト作成
ホームページ制作といっても人によって目的が様々ですよね。
デザイン重視・検索結果(SEO)重視・集客重視なのかを事前にヒアリングすることで、目的に合わせたサイト作成に努めているようです。
②HPだけでなくWEB集客全般対応
一般的な制作会社では、ホームページ制作はできても、その他MEO・SNS集客・SEOができないという話をよく耳にします。
その点Historiaでは、集客全般の相談及び運用まで相談可能としています。
③スタートアップに適した料金プラン
「ホームページ作成にかかる費用」は、会社を設立したばかりの方にとっては非常に悩ましい問題です。
Historiaではスタートアップに適した料金プランとなっており、余計なものに費用をかける必要がないという特徴があります。
④管理業務の有無も選択可能
Historiaでは、ホームページを作成したあとに、ページの更新がない場合は無理に月額費用がかかる管理業務を行う必要がないようです。
顧客のサービスに適した取引を第一に考えているようです。
MEO対策
続いて、HistoriaのMEO対策事業のご紹介です。
当社のMEO対策のモットーは、「簡単な料金プランで「お客様の目的に合わせた」Googleマップ運用」とのこと。
・実店舗におけるWeb集客に困っている
・自分のお店を第三者に分かりやすく知ってもらいたい
・Googleマップの立ち上げから運用方法までサポートしてほしい
・MEOだけでなく、Web全般の集客方法についても教えてほしい
Googleマップの立ち上げから運用を行いたいが、毎月の金額が高く、なかなか手を出せない方が多いという問題に対して、Histoaは「コンサルティングを伴ったMEO対策サービス」を提供しているようです。
MEO対策においては、下記2点を大切にしているとのこと。
①アルゴリズムに適したMEO施策
Googleに適したメニュー・投稿・写真・ストリートビューなどを行うことで、自然な形で上位表示を狙うことが可能。
強引なやり方ではなく、店舗で行う施策とMEOが連携することで「行きたい」と思えるお店作りが可能になるようです。
②予約を促進させる工夫と提案
Googleマップと連携できる予約サイトは限りがあるため、店舗に合わせたサイトを提案し、高いコストパフォーマンスを実現しているようです。
EPAスクール
EPAとは、「社会人向けの起業家の原点となる環境を提供する学習塾」とのこと。
名称は、
ENTRE PLACE Academy
この頭文字をとって、EPAとなっています。
社長になるということに限らず、自分でなにか行動をしていく原点となるように、知識を得て思考して学び、実践の先で成果を出していき、"やる"を決意した時のイメージに近づいていける環境を提供しているとされています。
EPAスクールのポイントは次の3つのようです。
①座学と実践が可能
座学による勉強と実践の両方ができるコンテンツで、身に付けた知識を活かすことができるため無駄がない。
②豊富なコンテンツ
思考・マインド・ビジネスの基礎・経済知識・資産運用・営業・集客・転売・Web広告・税金対策・起業など、将来必要となる知識や個人で仕事を行うために必要最低限のスキルを一通り学ぶことができる。
③講師としても活躍できる
受講生の立場でありながら、勉強会で数多くの生徒の前で講師としてアウトプットすることが可能なカリキュラムとなっている。
株式会社Historiaは、次のような方にEPAをオススメしています。
・副業をやってみたい方
・在宅ワーク、フリーランスを目指している方
・将来起業したい、経営したい方
・起業したが、正直つまづいている方
・スピード感をもって収益を上げたい方
・早く夢を叶えたい方や、夢中になれるやりたいことを見つけた方。
EPAスクール事業は、サポート体制も充実しており、起業を考えている方を中心に好評のようですね。
コースも複数あるようです。
株式会社Historia(高橋平吉)が経営する飲食店
これまで紹介してきた事業の他、Historiaは飲食店経営も行っていることが分かりました。
現在は2店舗経営しているようです。
ピザ&クラフトビール夢の橋/新宿
夢むすびの高品質な小麦粉を使用し、70時間寝かせた生地の本格ピザと希少な銘柄の約20種類のクラフトビールをお楽しみいただけます。ピザは本格焼き窯で1枚1枚丁寧に焼いてご提供し、クラフトビールではレアな銘柄「うちゅうブルーイング」もございます。ビールが苦手な方でも、飲みやすい種類がありますので、おしゃれなランチやディナー、飲み会やデートなどでお気軽にご利用下さい。
(紹介文は公式HPより引用)

ピザ&クラフトビール 夢の橋 / 新宿 PIZZA&craft beer(ピザ&クラフトビール) 夢の橋 西新宿五丁目4分 70時間寝かせた生地の本格ピザ&希少な銘柄のクラフトビールなど約20種類チーズはイタリアから直輸入し、贅沢に使用!本格焼き窯で1枚1枚丁寧に焼いてご提供いたします。70時間寝かせた生地は、厚めでモチモチのたまらない食感。また、約20種のクラフトビールもございます。レアな銘柄「うちゅうブルーイング」も☆ビールが苦手な方でも、飲みやすい種類がございます♪ランチやディナー、飲み方やデートなどでお気軽にご利用下さい。また、完全キャッシュレス店となっております。
西新宿焼肉うしやま
焼肉うしやま本店は、西新宿から“新たな焼肉文化のアプローチ”を目指して誕生しました。
最高級の空間でゆったりくつろぎながら、世界三大料理であるフレンチの技術で愉しむ「焼肉×フレンチ」のマリアージュを心ゆくまでご堪能ください。
(紹介文は公式HPより引用)
どちらのお店も公式HPを確認してみましたが、以上に美味しそうでこだわりを感じました。
お店の雰囲気やメニューもとてもいい感じでした。
株式会社Historiaの代表:高橋平吉氏について
代表の高橋平吉氏に関する詳細な経歴やプロフィールは調べてもあまり判明しませんでした。
しかし、高橋氏がHistoriaを設立するにいたった背景を知ることができました。
高橋氏は、22歳の時に起業を決意したようです。
その理由は、高橋氏が子供の頃に、社会に憧れが無かったからだと言います。
高橋氏は「社会が悪い訳ではない」としつつ、未来は楽しいと心から伝えてくれる方や、こんな大人になりたいと思う人がいたから価値観が変わったと感じたようです。
だからこそ、高橋氏は自身が若者を牽引し、若者が未来に希望や勇気をもてる世の中にしていきたいと語っていました。
まとめ
ここまでが、株式会社Historiaと代表の高橋平吉氏について今回調査した結果となります。
様々な事業を展開する株式会社Historia。代表の高橋平吉氏が率いるこの会社は、今後も新たな事業を展開していくかもしれませんね。
今後も新しい情報がありましたら、調査してご報告したいと思います。
ありがとうございました。