酒やたばこをセルフレジで買う際には現在、店員が対面で年齢を確認しているが、マイナンバーカードによる年齢認証を政府が認めた。早ければ来年1月末から買えるようになるという。
目次
コンビニエンスストアなどの非対面のセルフレジで、酒やたばこが買えるようになる。
年齢確認が必要なため対面販売だったが、マイナンバーカードによる年齢認証を政府が認めた。早ければ来年1月末から買えるようになる。
法律で未成年への販売が禁止されている酒やたばこをセルフレジで買う際には現在、店員が対面で年齢を確認している。今後は、マイナンバーカードをセルフレジで読み込めるようシステムを改修したり、機器を導入したりすれば、店員が対面する必要がなくなる。
30日に開かれた政府のデジタル臨時行政調査会(デジ臨)の作業部会が、コンビニ大手などが加盟する日本フランチャイズチェーン協会がつくった販売方法のガイドラインを了承した。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)
@livedoornews マイナで、どれの酒が一番売れてるかが情報収集されて、その酒だけが値上がりしそう。
— 庄司意馬心猿 (@NONOTSGR0) Nov 30, 2022
@livedoornews マイナンバーカードの貸し借り横行するやん
— カチオン界面活性剤 (@sunToshi0846) Nov 30, 2022
@livedoornews マイナンバーカードの貸し借り横行するやん
— カチオン界面活性剤 (@sunToshi0846) Nov 30, 2022
@Jun178541 @livedoornews あれどうなったんすか?
— 鷹雁 (@KYSo5mZyfD8zKU6) Nov 30, 2022
@CZmarines @livedoornews それに関しては酒も同じように出来そうだし、根拠も持てるからどっちもやりたいね。
— ファムドラ (@bulow16291368) Nov 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews マイナンバーって最初絶対に持ち歩かないで何なら金庫とかで厳重に管理してって感じでなかった??
— にゃあ (@nya_kon01020102) Nov 30, 2022
@livedoornews 次から次にねじ込むな💧
— おっちゃん❥ ❥ MZDAOメンバー❥❥ (@xjapan0403LiSA) Nov 30, 2022
高齢化社会でデジタル化進めても利点無いでしょ…
スーパーやコンビニのレジでズラーっと待ってる先には必ず御年寄がいる💦
高齢者専用レジとか作った方が良いのに…
@livedoornews マイナンバーがどんどん必須になってきてますね。。
— こす 💓 萌えるトーク術 (@ra_menumaiyona) Nov 30, 2022
@livedoornews 自販機で買う人増えそう
— ユースケ≪旧 徳川鶏宗フォロバ垢≫ (@100g47yen) Nov 30, 2022
@livedoornews 酒はいいけどタバコ結局レジ側で取れないから意味なくね?普通の陳列棚に並ぶんかな
— yuki (@yuki0404k1) Nov 30, 2022
@livedoornews 未成年
— しげる@ (@Apple05273594) Nov 30, 2022
『よし!親のマイナカードで酒タバコ買い放題だぜ!!』
@1Z3RnHSRz3ByqZM @livedoornews セルフレジで万引きするやつは酒タバコ関係なくどんな商品でも万引きするやろw
— えくぼくん@プラスメッセージファン➕ (@hidariekubo_kun) Nov 30, 2022
@1Z3RnHSRz3ByqZM @livedoornews セルフレジで万引きするやつは酒タバコ関係なくどんな商品でも万引きするやろw
— えくぼくん@プラスメッセージファン➕ (@hidariekubo_kun) Nov 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@livedoornews どうせレジに貼りつけとくコンビニ出てくる
— 勤勉とは対極 (@supertaidaman) Nov 30, 2022
@livedoornews この速さなら言える
— たこぽむ (@takopom) Nov 30, 2022
たすぽ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。