アメリカ人、雪見だいふくを50個単位で一度に食べるのでこんな感じで雑に売られてんのかなり面白いんだよな
ておくれ@k1ntAmaのツイートが話題になっています。
目次
アメリカ人、雪見だいふくを50個単位で一度に食べるのでこんな感じで雑に売られてんのかなり面白いんだよな
— ておくれ (@k1ntAma) Nov 27, 2022
@k1ntAma 「50個単位というのはネタ」とのことですが、何分、今は亡きマクドナルドのスーパーサイズとかのイメージが強すぎて…
ハーゲンダッツの販売単位も日本のようなミニカップ(110ml)でなく、1パイントカップ(473ml)とのことですし…
dailyportalz.jp/b/koneta04/08/…![]()
![]()
— ネワノ (@One_of_Engineer) Nov 28, 2022
@k1ntAma 友達の米国人がムーチー美味いて言うから何やと思ってたら餅やった。
— Ken-ichiro Matsumoto (@Ken1roMatsumoto) Nov 28, 2022
@k1ntAma いいなぁ〜ピノもこんな感じで売ってくれないかな〜アーモンドだけ食べたいとか出来ていいなぁ〜
— Kaito (@tomomi423i) Nov 28, 2022
@k1ntAma アメリカって普通のアイスも大きくて抱え込んで食べてるイメージありますよね。
— みう! (@MIU_601) Nov 28, 2022
寒くないのか、飽きないのか…いつも不思議に思ってます😆
@k1ntAma これはすごい・・・。圧倒される景色。
— PIZARO(こんな人たち) (@pizarotto) Nov 29, 2022
と同時に、いろいろ選べるじゃないか、という楽しみも。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@k1ntAma 50個も食べたら体が冷えきって、震えだしそう。
— たんたん (@kyouhaame612441) Nov 29, 2022
@k1ntAma セルフですよね、アメリカのスーパーはlbやozで幾らとかじゃなかった?🤔
— nikujyuuhati (@nikujyuuhati) Nov 28, 2022
レジでいちいち個数勘定するような面倒な事しませんから🤪
住んでたので😊
@k1ntAma え?豪のスーパーマーケットでも全く同じ売り方で数ヶ月前から売り始めました。
— Goncha (@gontagc) Nov 29, 2022
トレンド?
@k1ntAma ドイツでもスーパーでこのスタイルで売られてます。結構、高いので買ったことないけど。
— ピポ吉 (@MegumiY81451069) Nov 29, 2022
@k1ntAma @Prince_Ootsu 色付きなんか🙄⁉️
— まる (@2fW1vFABTtyobch) Nov 29, 2022
@k1ntAma 雪見だいふくへの「1個ちょうだい」は普段なら死刑もんだけどこんくらいあるなら気軽に言えるね
— 相良宗介💫🌸⚔️👯♀️🏴☠️🥐🧱💯🦂 (@WLUZ_7) Nov 28, 2022
@k1ntAma @krwr___k53 スーパーによっては個装も売ってますよ。
— 柊 (@fatal_thread) Nov 28, 2022
陳列方法は変わらないですけど。
@k1ntAma 売国ロッテやで
— ダルビッ周瑜 (@Darvi_shuyu) Nov 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@k1ntAma こんだけ食べたら死んだけど幸せなんでOK
— 嘆キノ梟🛸💜&🍙@相互フォロー希望 (@tanmoshiwoaisu) Nov 28, 2022
@k1ntAma @Rin_chan_piyo1 雪見だいふくってアメリカにもあるんだ
— 風力発電 (@Eo08J) Nov 28, 2022
@k1ntAma 更にチョコやらメープルやらアツアツのバターやらぶっかけて食ってそう
— Klover (@Klover0043) Nov 28, 2022
@k1ntAma @MB6I1gB7WldKeHi 面白いw1回ぐらいは雪見だいふくの量り買いしてみたい気もする。
— クジラ丼 (@B13K79LHIg3kDwi) Nov 28, 2022
@k1ntAma 現地の民は2個を命を懸けて守っているのに
— ゆりだー🌸手洗い うがい ナイスガイ (@yuri_karaage) Nov 28, 2022
@k1ntAma 50個単位で一度に食べる?
— 流星群の夜 (@asuka12251201) Nov 28, 2022
50個単位で一度に食べる?
大事な事なので2回聞きました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。