国内に患者がおよそ1000万人いるとされる糖尿病について、病気の実態を示しておらずイメージも悪いとして、専門の医師らで作る「日本糖尿病協会」は病名の変更を求める方針を決めました。今後、新たな病名を提案したいとしています。
目次
糖尿病はすい臓から出るホルモンのインスリンが不足するなどして血糖値が高い状態が続き、腎臓病や失明、神経障害などの合併症につながる病気で、免疫の異常や食べ過ぎ、運動不足などが関係して起きるとされています。
糖尿病という病名はもともと患者の尿に糖が混じることから名付けられましたが、日本糖尿病協会は、共通する症状は高血糖で尿に糖が出ない患者も多く症状を正確に表していないうえ、「尿」ということばから不潔なイメージで見られるなどとして、病名の変更を求める方針を決めました。
患者へのアンケート調査では、およそ1100人のうち、90.2%が抵抗感や不快感を抱いていて、79.8%が病名を変更したほうがいいと答えたということです。
協会は今後、1年から2年のうちに新たな病名について日本糖尿病学会とも連携して提案するとしていて、候補として共通する症状の「高血糖」を使うことなどが考えられるとしています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
“候補として共通する症状の「高血糖」を使うことなどが考えられるとしています。“
— 樋渡貴晴 (@hiwatashi_msw) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体
— LEMvonKUVOTA SAKI (@1958LemVK) Nov 20, 2022
言葉狩りです。歴史を軽視する愚か者どもの仕業、糖尿でいいですよ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体
— SVQ (@svq) Nov 20, 2022
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
高血糖。うん、そのほうがいい。
でも高血糖症って前からなかったっけ
イメージ良くして、何の意味が。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— Lionnstein@リトルトゥース (@goblueheaven) Nov 20, 2022
イメージ良くして、何の意味が。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— Lionnstein@リトルトゥース (@goblueheaven) Nov 20, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022… 優性遺伝と一緒で、言葉狩りな気がする。
— bluemonkshood (@bluemonkshood) Nov 20, 2022
「症状を正確に表していないうえ、「尿」ということばから不潔なイメージで見られるなど」
— 塩野 麻子 SHIONO, Asako (@asanoshioko) Nov 20, 2022
「協会は今後、1年から2年のうちに新たな病名について日本糖尿病学会とも連携して提案するとしていて、候補として共通する症状の「高血糖」を使うことなどが考えられるとしています」
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体
— 副業ラボ (@fukugyou_labo) Nov 20, 2022
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
国内に患者がおよそ1000万人いるとされる糖尿病について、病気の実態を示しておらずイメージも悪いとして、専門の医師らで作る「日本糖尿病協会」は病名の変更を求める方針を決めました。今後、新たな病名を提案…
— (@) Jan 1, 1970
そかそか…
— アイコ (@jubeat_aiko) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK | 医療
— ネコマンタ (@nekoevolution) Nov 20, 2022
イメージ悪い方が『なりたくない!』って頑張りそうだけど... www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— なぎ (@kakitutei) Nov 20, 2022
"日本では、のどが乾く症状があるため、古来から「消渇」と呼ばれ、平安時代の貴族、藤原道長も「消渇」だったと伝えられています。"
今更か
— Top Gun maniac (@topgunmaniac) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
高血糖だとイメージいいのかい……イメージの善し悪しはどういう基準なんだい……。
— さわこ女王 🇺🇦 (@kikennaGeorge) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
糖尿病の名前が変わる?!尿好きな彼はどうするんだろう。ニョニョニョ・・
— 谷口敬3 (@tanigutikei3) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
良いイメージの病気なんてないだろ。
— 松本留五郎 (@sijakudaisuki) Nov 20, 2022
糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
学生の時には尿はキレイで血液は汚い物と習いましたが… / 糖尿病の病名変更を提唱へ“不正確でイメージ悪い”専門医団体 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
— oka ra cha (@okaracha) Nov 20, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。