米Twitterのサービス上で11月27日(現地時間)、多数の中国語アカウントが「北京」「上海」「深セン」などの都市名を含むエスコートサービスなどの成人向けサービスへのリンクを含む大量の投稿を開始したと、米Washington Postが報じた。
目次
米Twitterのサービス上で11月27日(現地時間)、多数の中国語アカウントが「北京」「上海」「深セン」などの都市名を含むエスコートサービスなどの成人向けサービスへのリンクを含む大量の投稿を開始したと、米Washington Postが報じた。中国で現在各地に広がっている、習近平指導部による「ゼロコロナ」政策への抗議運動に関する情報の表示を減らすことが目的とみられる。
日本時間の28日午後6時現在、「北京」「上海」などのキーワードを検索し、「最新」タブを表示すると、中国語のエスコートサービスのような投稿が次々と表示され、どんなにスクロールしてもそうした投稿が繰り返されるだけだ。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
検索結果を「話題のツイート」タブで表示すると、抗議デモを支援する投稿を表示できた。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
Washington Postによると、スパムは数カ月あるいは数年休眠状態だった多数の中国語アカウントによるものという。最近退職したTwitterの従業員は、中国政府関連の疑いのあるアカウントは過去にもこうした手法を使ったとWashington Postに語った。これまでは人間のチームが手動で対処してきたという。Twitterの中国関連の担当者はすべて退社したとこの元従業員は語った。
現在のTwitterの従業員は外部の研究者に対し、問題は認識しており、解決に取り組んでいると語った。
元FacebookのCSO(最高セキュリティ責任者)で現在スタンフォード大学のStanford Internet Observatoryのディレクターを務めるアレックス・スタモス氏は「これは中国での抗議行動への外部からの可視性を低下させるための意図的な攻撃」とデータを示して指摘した。中国国民のほとんどはTwitterを見ることはできない。
引用元:www.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
Thread: Search for Beijing/Shanghai/other cities in Chinese on Twitter and you'll mostly see ads for escorts/porn/gambling, drowning out legitimate search results.
Data analysis in this thread suggests that there has been a *significant* uptick in these spam tweets.![]()
— Air-Moving Device (@AirMovingDevice) Nov 28, 2022
Last week, I discussed the risks @elonmusk was taking running with a skeleton crew with @ReedAlbergotti, including no threat intel team:
semafor.com/newsletter/11/…
Looks like we might have the first major failure to stop gov interference in the Musk era:
twitter.com/josephmenn/sta…— Alex Stamos (@alexstamos) Nov 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
〈これまでは人間のチームが手動で対処してきたという。Twitterの中国関連の担当者はすべて退社したとこの元従業員は語った。〉
— 鼓囃子丸 (Kobayashi Maru) (@ECS1022) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに itmedia.co.jp/news/articles/…
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに
— ふるかわあきひと🖖🏼 (@akihitof) Nov 28, 2022
itmedia.co.jp/news/articles/…
こういう時には中国の人海戦術は強いな。五毛党は仕事早いわ。
うへー
— 木村屋 睦 (@zaubermaerchen) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
五毛の人たちってこういう仕事もあるのかw
— ottan (@ottan) Nov 28, 2022
itmedia.co.jp/news/articles/…
確かにそうだ
— Toshihico Shiracawa (@candidusflumen) Nov 28, 2022
→
「「北京」「上海」などのキーワードを検索し、「最新」タブを表示すると、中国語のエスコートサービスのような投稿が次々と表示され、どんなにスクロールしてもそうした投稿が繰り返されるだけだ。」
itmedia.co.jp/news/articles/…
習近平指導部による「ゼロコロナ」政策への抗議運動に関する情報の表示を減らすことが目的、と。→Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
— Hiroshi Yamaguchi (@HYamaguchi) Nov 28, 2022
これ本当ですね 「最新」のタブを開くと
— 「SNS時代の中国」~在中10年のすべて /baogon (@baogonc) Nov 28, 2022
itmedia.co.jp/news/articles/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
これ本当ですね 「最新」のタブを開くと
— 「SNS時代の中国」~在中10年のすべて /baogon (@baogonc) Nov 28, 2022
itmedia.co.jp/news/articles/…
これ変なツイやアカウントが流れてるだけじゃなく、かなり大規模な攻撃っぽい。
— KAZE/高橋賢治 (@KAZE) Nov 28, 2022
以前から大量生産されてるSPAMアカウント(英名+数字)で休眠してた奴が全部これだったようで、2020年〜今年の6月くらいのが一番多い。
しかも1分おきに投稿してるので、爆発的に増えてる。
itmedia.co.jp/news/articles/…
これ変なツイやアカウントが流れてるだけじゃなく、かなり大規模な攻撃っぽい。
— KAZE/高橋賢治 (@KAZE) Nov 28, 2022
以前から大量生産されてるSPAMアカウント(英名+数字)で休眠してた奴が全部これだったようで、2020年〜今年の6月くらいのが一番多い。
しかも1分おきに投稿してるので、爆発的に増えてる。
itmedia.co.jp/news/articles/…
いま検索したけれど、妖しいのは出て来ない。
— Ko2ji (@k_ko2ji) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/…
これで使われてる画像見てたら禰豆子とかタピオカチャレンジとかほろよいとかあって草
— 桐生星斗 (@Hoshito_Onagare) Nov 28, 2022
禰豆子でデモを連想するようになるの、工作として失敗な気がするんだがいいんだろうか
itmedia.co.jp/news/articles/…
妖しい投稿が気になってついつい「上海」を検索してしまう…。
— orechigoku (@orechigoku) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
いつものトレンド便乗スパムかと思ったら。/Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
— 築城 (@tsudsuki) Nov 28, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
余計怪しく感じさせるだけじゃないですかー。 Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
— あさひ (@tb2400MP) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
— よ作 (@yosaku39) Nov 28, 2022
スパムは数カ月あるいは数年休眠状態だった多数の中国語アカウントによるものという。最近退職したTwitterの従業員は、中国政府関連の疑いのあるアカウントは過去にもこうした手法を使
Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/…
— アイティーヘルプ株式会社 (@IT_Help_jp) Nov 28, 2022
検索したら確かにヒドかった
北京の工作を #六四天安門 事件の画像で妨害しましょう --- Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに itmedia.co.jp/news/articles/…
— Takahiro Seino, Ph.D. (@seinolab) Nov 28, 2022
むしろ一掃するチャンスじゃん >Twitterで「北京」「上海」などを「最新」で検索すると妖しい投稿だらけに itmedia.co.jp/news/articles/…
— VIPPER (@tetsuokobayashi) Nov 28, 2022
itmedia.co.jp/news/articles/… 試しに検索してみたけど、ホントでワロタ。
— kiichi54321 (@kiichi54321) Nov 28, 2022
Twitterで「北京」「上海」「深圳」等を最新で検索したら売春婦が沢山表示されるww
— モルゴス (@Great_Dark_One) Nov 28, 2022
美人多すぎワロタw
整形かもしれないけど韓国人みたいに全部同じ顔じゃないのがいいw
itmedia.co.jp/news/articles/…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。