2021年1月31日 大河ドラマ 「麒麟がくる」 第43話 帰蝶と十兵衛の話。みんなの反応まとめです。
今回の本能寺 黒幕一覧
松永久秀
朝廷
足利義昭
徳川家康
秀吉
細川藤孝
帰蝶
斎藤道三/利政
#麒麟がくる
何よりも暴走した信長に2人で天誅を下そうとした説が成り立たないのは、信忠を家督を譲ろうとしていたタイミングで信長が殺されてるところね。なんで世代交代隠居しかけのタイミングで天誅だよ。遅すぎるだろ。しかも毒盛るなら自分で育てた信忠に盛らせるのが筋だろ帰蝶よ。
懐刀のエピソードが有名ですが、父よりも信長にただ寄り添い続けた描写が歴代のドラマでは多かったように思うんですよね。
濃姫って意外と資料が少ないみたいなので、この信長にはこの帰蝶という解釈も絶対に有りだと思いました。
丹精込めて作った壺を涙して割るみたいに……
今日の大河感想
光秀と帰蝶さまの楽しい?お茶会
信長さまがみてる
柱の影から信長さま
藤孝に対する太夫の指摘マジそれな
空気読めてそうで読めてない家康
こんな時にしゃしゃり出てくるから光秀に吹っ飛ばされるんだよ蘭丸ザマァw
流石にその手刀では木は切れないからその手しまって十兵衛
スポンサーリンク
スポンサーリンク
信長は帰蝶に母、光秀に父を重ねてるように見えるてツイート読んで頭抱えてる。あの息子なら殺すしかないわ……光秀て道三の影響が根張ってそうで。
よく考えたら今回の光秀と帰蝶の場面、自分の目的のために信長を踊らせてたら手に負えなくなったので始末するって言ってるわけで、信長側から見れば理不尽この上ないのでは?
#麒麟がくる
いや本当に信長様…。十兵衛が殺さないようお願いしてたのにあっさり無視して「磔にして首塩漬けにしといたよ★」じゃないやろ…。そういうとこやぞ…。十兵衛や帰蝶のアドバイスを「そなたの申す通りやってみよう」って素直に聞いてた頃は上手く行ってましたやん…。
#麒麟がくる
#麒麟がくる 43話
・闇に光る樹
・本能寺に至る病
・信長が子供すぎて見てられん…
・家康のほうが遥かに大人ですやん…
・東宮「二条で毎日蹴鞠しとけ(=飾りになれ)と?」
・帰蝶様は相変わらずお美しいなあ
・OPで麒麟の姿がはっきりと…!
・次回は15分拡大最終回!
帰蝶Pがここに来て最後のドドドド爆弾Pしてきて震えた………… あの信長を作ってしまった我らが責任持って消さねばならぬと。 信長が一番信頼してきた帰蝶と十兵衛に、「毒を盛る」話をされている皮肉よ………
#麒麟がくる
麒麟のヤツも見た🦒
このタイミングで光秀と帰蝶が道三を思い出すの長い長い伏線を回収した気がしたし。2人の気持ちが信長から離れていくこのタイミングで若い蘭丸を登場させるの対比的で怖いし。このタイミングでフォロワさんが蘭丸ちゃん描いてくれるし(笑)
煕子、松永、帝、義昭ときて、最後に十兵衛の背中を押したのは帰蝶だったか。製造物責任を取れと。道三の言葉に仮託し、そういう選択肢を取るのは嫌だと思いながらも信長を討つという選択肢を示した。結局信長の幼少期からの孤独は永遠に癒されないまま終わるのかと思うとしんどいね…。 #麒麟がくる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
信長が光秀の気を引こうとしてるって言うのはその通りなんだけど、信長の思考回路がなんかもう、すでに「怪物」なんだよな、と思った。
そして、怪物は人に倒されると相場が決まってる…怪物を作ったのは帰蝶だったり、光秀だったり…
月に届く樹に登る信長様という夢の話と、帰蝶様が奇妙丸様に話した十兵衛の昔話(高い樹に登って降りられなくなった泣き虫の話)はやっぱりリンクしてるんだろうか、とふと思った
#麒麟がくる
新参者の蘭丸が
家康と光秀の仲を信長に告げ口するから
信長が嫉妬して光秀と信長の仲が離れて
割れて行ったのでは?(妄想)
#麒麟がくる
トレンドに本能寺の変が入ってたので、麒麟が来るの話だとは分かりつつも敦盛2013を連想したし、信長も光秀も秀吉も家康も演じた事のある村井さんなら一人大河とか出来そうだなとかいう妄想が始まるなど。
家康が信長に毒盛ったと思って怖かったなぁ
盛ってたけどそれを十兵衛が取り替えた、とか…ないか!笑
#麒麟がくる
家康が宴会の空気最悪だし自分が十兵衛に依頼したばっかりに…って責任感じて十兵衛フォローする一言が余計に信長様を煽っちゃってると思うんだよね。どう家康が頑張っても一度点火したら止まらない信長さまですのでね。ええ。ハイ。
光秀が夢の中の大樹で、天に届きかけた信長と共に倒れる。その後、日輪になる秀吉。しかし、月と同じで天に届くと帰って来れない。今週家康は領国の経営について教えを乞うたが、その実受け継いだのは大樹としての根の張り方である。もっといえば、麒麟はその大樹にやってくる
#麒麟がくる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
え、十兵衛と家康がキャッキャウフフだからってそんなあからさまに面白くない顔を?
信長おまえ…
#麒麟がくる
家康や秀吉の陰謀論もあるけど、今回の光秀と信長が納得しやすい
本能寺の変で一番得をしたのは秀吉だと思っていたが、家康なのかな。信長と光秀の間にすきま風を首尾よく吹かせ…くえないなあ。
#麒麟が来る
#麒麟がくる 家康さまおもてなしの御膳に 鮒寿司ありましたね。近江の郷土料理で発酵食品です。一説には「腐った魚」を用意した饗応役の光秀公を叱ったとあり、それは信長公が鮒寿司をご存知なかったか?と思っていたのですが、今回は家康公毒殺疑惑を入れた脚本。息がつまりそうな緊張感でした。
十兵衛を蹴ったのは、家康への見せしめだろうな…。
信長にとっては、まだ俺のことを疑っているかと。俺のことを疑っているなら、お前にもいずれ強く当たるぞと。
#麒麟がくる
歴史の教科書では、主君を討った謀反人の明智光秀として教えられてきたけど、光秀が信長を討たなかったら秀吉の天下も、その後の家康の天下も無く、今の平和の世にはならなかったかもしれない。数百年経って、麒麟を連れてきたのは、結局信長を討った明智光秀だったんじゃ無いかとも。 #麒麟がくる
母が見る麒麟を横目で見てたら家康と十兵衛が仲良くしてるのを凄い形相で睨んでる信長がいてさ、どう見ても俺の十兵衛ギリギリと嫉妬してる図にしか見えなくて、あ〜良くないぞ〜とか思ったら皆思ってて笑った。蘭丸もいたしもうパーティーじゃんねあれ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。