マイナンバーカードでコンビニの年齢確認に使うことを政府が検討しているらしい。いろんなことに使えるマイナンバーカード。みんなの反応まとめ
松野官房長官は、コンビニエンスストアのセルフレジで酒やたばこを購入する際の年齢確認に、マイナンバーカードの活用を検討していることを明らかにしました。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
マイナンバーカードは遠方にある戸籍までコンビニで取得できるのは便利。
— u- (@u_u20160712) Nov 30, 2022
利用登録申請しなくちゃだめだけど、
数日で完了するし、面倒な申請書がいらないのはよいな。
“コンビニ 年齢確認にマイナンバーカード活用検討”官房長官
— sssyuichi (@sssyuichimo) Nov 30, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マイナンバーカード持ってるだけで住民票簡単にコンビニで出せるの生活水準上がった気になるな
— 丸井リサ(りさまる)⭕️サブ垢 (@r__sud) Nov 30, 2022
印鑑証明をマイナンバーカード使ってコンビニで発行しようとしたけど暗証番号忘れちゃって3回ミスったらロックされた。
— お栗さん (@hanokuribon) Nov 30, 2022
市役所行って手続きしなおしって言われたけどどうせ行くなら最初から作る意味ないだろ。
個人情報保護の観点だろうけどこんなカードに頼らないで直接窓口行ったほうが利口だな。
マイナンバーカード、今度はコンビニでの年齢確認かぁ。どういうオペレーションになるのか知らんけど、コンビニでタバコ買う時と医療機関で診療を受ける時にアクセス可能なデータ範囲はまったく異なるはずで、その辺きちんと明示および確認されないのは大問題だと思うんだけどどうするつもりなんかね
— やまだもん!📛 (@Kssy) Nov 30, 2022
コンビニでタバコとか酒買うのにマイナンバーカードがいるの?
— ほりい (@horikitinosuke) Nov 30, 2022
コンビニのセルフレジはマイナンバーカードより現金でもできるようにしてくれ
— nogi-asu-neiro (@sakuranbonogi) Nov 30, 2022
昼休みを潰して少し離れたコンビニに。
— 黒嵐 (@WhiteAQUOS) Nov 30, 2022
こっちはコンビニ交付サービス対応OK!
はじめてマイナンバーカードが役に立ったのだ。
うーん… そもそもマイナンバーカードって通信速度がめちゃめちゃ遅くて、そのせいでいろんなエラーが起きてると思うんだけど、それの解消の目処は立ってるんだろうか… マイナンバーカードを使っての引っ越し届けめちゃくちゃ待たされるやん、あれ通信速度のせいやろ? 全国のコンビニで? へぇ…
— あじあんたむ (@ajiantamgo) Nov 30, 2022
マイナンバーカード作った…列なげぇ
— きざみのり (@kizaminori) Nov 30, 2022
この後は警察行って一旦家帰って、コンビニ行って運輸支局や
スポンサーリンク
スポンサーリンク
📖 #マイナンバー week 📖 #お金の勉強
— ハレトケ (@haretoke_jp) Nov 30, 2022
#マイナンバーカード について紹介します✍️
🌱マイナンバーカード
・顔写真、氏名、住所、生年月日、性別、12桁のマイナンバーが記載
・プラスチック製のカード
・本人確認書類に
・各種証明書をコンビニで取得するために利用可
いろいろ制限はあったが、マイナンバーカードを使って、本籍地が遠方でもコンビニで戸籍標本の発行ができた。
— 医んたーばる (@97Tfv) Nov 30, 2022
低額小為替を買って郵送で取り寄せしていたときに比べればかなり便利
今までで一番マイナンバーカードのありがたみを感じているかも。
マイナンバーカード次はコンビニのセルフレジか
— 殺人ハムスター (@raroh_2nd) Nov 30, 2022
誰にも知られてはいけない番号がどんどん民間企業に流れていくなぁ
最初から誰かに知られても悪用できない番号として制度設計した方がよかったんちゃうか?
マイナンバーカードの申請が終わった。利用頻度は高くないけど、コンビニで必要な書類が発行できるようになるのは便利だな。引っ越しの時に苦労したから。
— あざらっしー (@7010nyandaful) Nov 30, 2022
コンビニやディスカウントスーパーで増えてきたセルフレジ、難点は無人レジではアルコール飲料販売が出来ない事、そこでマイナンバーカードを認証に使う様,家族や友人の成人した方のカードが有れば未成年でも購入可能な事は変わらない!
— blue.topaz (@ozakiami) Nov 30, 2022
マイナンバーカード
— 🇵🇭🍺🦞おにザリ🦞🍺🇵🇭 (@onizariryoushi) Nov 30, 2022
チャージは翌月の支払い高くなるから
却下して
口座と保険証登録したけど
ポイント反映されるのに
時間掛かるみたいだな
aupayにしたけど
15000円分
何買うか?ヤフオクのコンビニ決済の
支払いに使えるよね
知らんけど( ̄ヘ ̄;)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
以前の話
— solocamp_jpn (@solocamp_jpn) Nov 30, 2022
先輩「オレはマイナンバーカード反対。カード要らない。」
ワイ「マイナンバーは付けられちゃた。ポイント貰わないと損。」
先輩「…」
でも、マイナカード持ち歩くのは不安🫤
割り当てられたマイナンバーがあるのにわざわざマイナンバーカードは要らない。役人がデータを反社会的勢力に横流しするような危険なものを無闇に拡げるなんぞとんでもないことだ。
— Ambrose (@hinekles) Nov 29, 2022
マイナンバーカード受け取リ行ったけど後日また行く羽目になった。あー面倒だ
— えむこ@から揚げ🍗 (@Karaage11291129) Nov 29, 2022
マイナンバーカード要らない人は本当に申請しないよねこれ
説明されても早口で何言ってるのかわからなかった
マイナンバーカード個人的には作ったら作ったで便利だけどね
— ぐーたん (@runrun_ru__) Nov 29, 2022
子供産まれる時とか引っ越しとかいろいろ手続き楽だった
たしかに、日々の生活で状況変わらない今は健康体の人にとっては要らない怖いめんどくさいものなのかも
国際機関から送金できる銀行口座はオフショアで開設できるのを見繕って(HSBCはちょっと不安だけれど)そこに振り込んで、そこからの送金はwiseとかのフィンテック企業を利用する方が良いのかもしれないな。
— Eiji Domon/ Bernardo Domorno (@Dominique_Domon) Nov 29, 2022
マイナンバーカードが要らないし。
マイナンバーカード要らない!!!
— 雑草 (@ha_nasan) Nov 28, 2022
お上がマイナンバーカードを取得しろ取得しろとしつこいから、申請してちゃんと申し込んだのに、受け取りが年内全部空き無しときた
— 馬王。(ばおう) (@baou13) Nov 29, 2022
年明け1週目が受け取り期限らしい
不可能じゃん
あたおか?
マイナンバーカード面倒臭っ
もう別に要らないかな…
#世田谷区
マイナンバーカードのポイントのせいで、両親、大揉め(^_^;)
— Hiro (@Hiro_fifty) Nov 28, 2022
アプリどころか、スマホじゃないから、面倒(ー ー;)
いちいち市役所行ったりするくらいなら、そんな少額は要らない💢
それ聞いて父が、そんなこと、言うもんじゃない💢
私、とりあえず、必要なものを揃えようか。
現金支給が平和だわ✨
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。