2023/1/18 イギリスの12月のインフレ率は二けたの伸び。これは4ヵ月連続らしいです。みんなの反応まとめ
イギリスのインフレ率は12月には10.5%と、11月の10.7%から低下しました。3か月ぶりの低下ですが、食料品とノンアル飲料の価格がまだ上昇しているそうです。今年は10%以下にする事がスナク政権の絶対命題だと言えます。
— bellbelo999 (@bellbelo999) Jan 18, 2023
イギリスのインフレすげー…
— 【オワッタ】🇨🇿🇲🇽特攻隊長ぺそろんぐの子🇯🇵270万円運用中 (@janis0123321) Jan 18, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
イギリスはEUを離脱して、インフレがひどいようです。
— スムース·リクライニング (@PCtTdnqHJnybpYR) Jan 18, 2023
分断派は手に取った商品がどこで作られたか見てみるといい。分断するということは行政手続きも煩雑になり、人の行き来も制限される。
まず偏見を無くして差異を乗り越える創造力…難しいけど許し合う気持ち…相手を尊重する事から始めたい。
イギリスの高等教育が抱える問題、成績インフレや大学の負債、増えすぎた学生数などとの関連性も指摘しつつ、イギリスの大学システムが病んでいるからこんな愚策が持ち上がるんだと言わんばかり。
— 黒田よりこ (@yorikokuroda) Jan 17, 2023
イギリスの大学が常に完璧で万能もない......
俺が持ってるユーロとイギリスの株全部売ったるわー!持ってないけど。
— 超ラザレビッチ (@2014treviso) Jan 16, 2023
めちゃくちゃ株価上がってるけど、そんな訳無いやろ。
金利上がっとんねん。インフレしまくって、デモとか起きとんねん。
イギリスでも多数ある民間銀行が発券業務を行っていたのを物価安定化のため、それをイングランド銀行に一任するようにしたのであって
— 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) (@monetaraisan) Jan 15, 2023
政府支出とインフレを安易に結びつけるのが間違いなのだ
ほかにも、直近のイギリスは減税(政府支出を増やす)政策を、やろうとしてトリプル安に陥った、現在のインフレも紙幣を大量に刷ったこと、物価上昇で世界中が苦しんでいる。
— ぽちわさび 【BTC相場予想できない垢】 (@pochiwasabi001) Jan 15, 2023
[フィリップス曲線] フィリップス曲線(Phillips Curve)とは、イギリスの経済学者フィリップスが論文の中で発表した曲線。失業率とインフレ率の関係を示したもの。横軸にはインフレ率、縦軸には失業率をとったとき、両者の関係は右下がりの曲線となることを示したもの。
— 出来るビジネスマンのたビジネス用語 (@bobb1241) Jan 14, 2023
私が記者だったら会見で一番インフレが進み早くに利上げを行ったイギリス株が最高値更新し日本株だけ買う人がいなく大幅下落しました、あなたの政策は間違ったんじゃないですか?って聞きたい。
— ZAIKA (@Zaika1210Zaika) Jan 14, 2023
イギリスのトラス政権のあの様や、トランプバイデンの給付金インフレをみてMMT論者も裏付けのない国債論者も少し考えると思ったけど、あの方面の方々、そこから鏡を見る気はないんだな...
— runochecv (@runochecv) Jan 13, 2023
#経済
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ほんとにMMT論がコロナ前後で流行ってたけどばらまきしすぎると大変っていうのがわかるよな。
— たかやん (@takasan1000) Jan 13, 2023
日本はデフレ大国だからばらまき大丈夫と言ってる経済通の人多いけど、、、
やりすぎると止まらんよね。インフレは。
ってアメリカ、イギリスが教えてくれてる。
1.既に物価は上昇し、インフレ(正確にはスタグフレーション)は発生している。
— ふぃる (@a4phil) Jan 13, 2023
2.財政拡大による解決を試すのは、先にイギリスがやってくれて、やっぱり盛大にコケた。
FTSE100、最高値更新目前まで来てんね。先進国ではイギリスだけ景色が違うな。景気の見通しもインフレも最悪なのに、どういうこと。
— ツイテル人 (@tsuiteruboy) Jan 13, 2023
為替はなぜか円高方向
— トレード集★日本株・先物・FX (@greentraum) Jan 12, 2023
cpi発表で前みたいな暴騰を起こすのかな。そこからの決算発表シーズン突入
高値のイギリス、ドイツ株の
オーストリア株は昨日も買われず
日本のコロナ感染とインフレ懸念
楽観とカオスの混在ですな
1871年(明治4年)、日本の通貨である円が発行され、1ドル=1円で開始された。1931年にイギリスと日本が金本位制を廃止すると急激なインフレとなり、1ドル=5円程度になった
— まーぼー (@wMwYdhoYrZijGc1) Jan 12, 2023
#拡散希望
— 長野恭博 (@NaganoMirai) Jan 12, 2023
イギリスでは深刻な「物価高」によるストライキが相次ぎ、病院など公共サービスにも影響が広がっています。インフレは、ロシアへの経済制裁が原因であることは明らかだ。英国政府はロシアへの経済制裁を解除するべきだ。
GHQ的なもの(SDGS的なもの)というのは、アメリカというよりはむしろ欧州的なイデオロギーを感じるなあ。
— セロリーマン (@higurashi32) Jan 11, 2023
EUは経済や金融安定よりも連帯を優先しているし、イギリスはどんなにインフレしてもロシアを許さない。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
岸田首相はドイツへの訪問は拒否されたので、イタリアの次はイギリスか⁉️
— 岡田高明(ようこそ照来盆地へ!) (@okada_takaaki) Jan 11, 2023
さてどのような歓迎を受けるか⁉️
スナク首相も日本には興味無い‼️
最近のイギリスはインフレがひどく賃上げを求めてストが絶えない‼️
むしろ2戦目のイギリス戦で潔がゴール決めなくてちょっとホッとしてるところもある、見たいけど、ただでさえネオビジョンがあるのに展開としてインフレがすぎるので……
— とあちゃん (@toaniho) Jan 11, 2023
アメリカのリセッション思惑あるとはいえ、EUやイギリスも同じようにリセッション懸念あるが、アメリカの方がより深刻になるのかどうか。
— SG日記 (@astaline6) Jan 10, 2023
アメリカがインフレ2%目指して引き締め継続した時にどれだけ景気が踏ん張れるか。まあ、景気踏ん張るとインフレ落ちないんだけどな…
イギリスのストライキ日程表。
私が行くまでに終わらせておいて。
よろ
ストが長引くとインフレも抑えられず ww— Kaigan_News&Markets CPA CFA 婚活中 (@kaigan_news) Jan 10, 2023
イギリスでは、インフレで犬猫の面倒見れなくなるひとが大量に出たらしい
— 豊島政一@投資家 (@gold_kanao) Jan 10, 2023
人間なみにご飯食べるし
アメリカ「インフレは抑制する」イギリス「トラス第2波だけは絶対阻止!」EU「罰金で儲けるだけ。罰金!罰金!」
— 夢はコストコ会員様 (@kotan85187791) Jan 10, 2023
イギリスは2002年から今までで
最も景気が良いらしい
毎日のように賃上げを求めるデモが行われている国なのにね
インフレで株価が上げるのか
それとも景気後退で株価が下がるのか
イギリス株の動向に注目やね— トレード集★日本株・先物・FX (@greentraum) Jan 9, 2023
@Xx3f67s080Zj489 まずは税収を増やす努力を増税以外で検討するべきかな。インフレ率がイギリスみたいになれば増税もやむを得ないけど日本はまだそうじゃないからまずはインフレ率2%上昇を達成するまでは増税はしない方針でいくべきですわ。
— モリケン@3.11 GRANRODEO日本武道館 (@kentamorie0429g) Jan 9, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。