12月8日は真珠湾攻撃の日となっています。あれからもう81年になるようです。みんなの反応まとめです。
と思ったら真珠湾攻撃の話し、それが終わったと思ったら沖縄のイントネーションでやたらと話しかけてくる。母親が沖縄出身でそれに関しては厳しいワシも納得の再現率なのが余計に腹立つwwwくっそwww😂寝れんからやめろ!
— 骨折れお松( ´)Д(`)ブヨブヨ~ (@ichiyama_m) Dec 7, 2022
そういえば今日は真珠湾攻撃から81年
— Maкo=ろりぃや☭受験鬱 (@USSR_DDR_Hurra) Dec 7, 2022
吉良敢/吉野泰貴『真珠湾攻撃隊 隊員列伝』の端書きに「日米開戦70年目の節目にあたり…」とあってこの本が出たのが10年以上前という事実に気付いた
— 宮北 (@dehua1936) Dec 7, 2022
真珠湾攻撃から81年。
— ないと (@Nightmare_GTX) Dec 7, 2022
日本が先に奇襲攻撃をしかけ、アメリカより先に打撃を与えたのは事実ですが、実は奇襲攻撃の1時間前に、アメリカの駆逐艦が日本の潜水艦?を沈めていて、実は日本よりアメリカのほうが先に戦果をあげていると知って驚きました。
しかしあらためて真珠湾攻撃について残された記録読んでると、ほんと宣戦布告もなしに奇襲なんかするもんじゃないね。歴史に残る不名誉だよ。そして81年後の今になってまさか同じことやる国が出てくるは思わなかった
— YuKI@くんろく親方 (@yumekutteikt) Dec 7, 2022
トレンド、日本先制??
— nyao(曲がりシッポ) (@magarishippo) Dec 7, 2022
真珠湾攻撃か!?
おっと、明日は真珠湾攻撃の日でジョン・レノンの命日、ということは親戚の誕生日やな(*_*)
— Bskt Bear (@bsktbear08) Dec 7, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【瑞鶴】高松宮による工期半年繰り上げの打診の結果、三ヶ月の工期短縮となり真珠湾攻撃への参加が可能となる。作業のため呉海軍工廠へ行く途中暴風雨に遭い、舷窓の閉め忘れによる浸水という災難に見舞われるも翔鶴とともに第五航空戦隊に編成される。
— 翔鶴型bot (@syoukakugt_bot) Dec 7, 2022
そうかぁ、今日は真珠湾攻撃の日か。81年経つんだ。
— comet (@comet_2525) Dec 7, 2022
さっき、Twitch見てたら、FPS配信で、「KAMIKAZE ATTACK!」、「Remember Pearl Harbor!」とか、voice chatで言い合ってたけどw
ほんとに戦うのはゲームの中ぐらいにして欲しいわ。
予言しておこう
— ヨン・ルイ (@jedimaster320) Dec 7, 2022
明日は「アメリカは真珠湾攻撃を知っており、真珠湾の空母を避難させて旧式戦艦を残した!」とかなんとかいうアカウントがいる
今日は真珠湾攻撃の日だったんだ
— しおじゃけ (@siojake1965) Dec 7, 2022
そして。。。
そういえば小4の頃から真珠湾攻撃の日は知っていたけど…
— 楠木ルイ@黒村堂&春夏秋冬委員会 C101 (@0R0X1GkMaP0y7tm) Dec 7, 2022
なんで知ってたんだ(謎)
ニイタカヤマノボレ1208
1941年12月2日、この打電一本により真珠湾攻撃が決定。そして明日の真珠湾攻撃により後戻り出来ない3年弱の戦争へと足を踏み入れた。— LV.104宿毛湾泊地提督 (@No301URAKAZE) Dec 7, 2022
明日は、日米開戦(真珠湾攻撃)の日ですね。つい忘れがちなんですが、兵学校や士官学校を出た軍人ってのは官僚なんですよ。だから決断を避けがちだし、内部の論理で判断しがちなわけです。開戦に至った経緯もまた、実に官僚的であることは証言や史料からもわかるかと思います。そこから学ばなければ。
— 🦒TSUBAMOTO,M🍅 (@shinobu_red4123) Dec 7, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
明日は真珠湾攻撃、太平洋戦争開戦の日。
— Ko.Yuki (@37komiyusa) Dec 7, 2022
トラトラトラは日本時間3時22分、
96式空3号無線電信機で7635kHzで空母赤城へ向けて発信された、その電信は呉の戦艦長門でも受信できたそう。
現地時間7時52分夜は明けていたが、電離層に反射して日本まで届いた、電信ってロマンがある!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。