2022年6月6日 月曜 レストランの味を勝手に改変してしまった暢子。おでん屋再生に向けて頑張ることに
うーむカルパッチョ時々作るけど醤油は入れないかな…🤔醤油1滴でも入ると突然和風に傾くからなぁ そもそもお前の店でもないのになに勝手なことしてんの?将来独立して自分の店持ってからやりなさいねそういう事は…
— みほ (@mihhohchang1970) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
#ちむどんどん
— あずあず(猫あず) (@dorama_azuki) Jun 6, 2022
暢子、前菜を任される様にまで成長した。暢子なりの工夫を、と言われたので隠し味に醤油を入れて割と高評だったけど…和風に近づき過ぎたのかな?「フォンターナ」の味とかけ離れていく。
#黒島結菜
ニーニーも我那覇さんも和風な味付けになってますな💦
— ギリシャヨーグルト (@qkkn98dRZlovjsN) Jun 6, 2022
おでんの出汁の染みすぎた煮玉子くらい腹黒い
#ちむどんどん
だとしたら前菜はこの味のこのカルパッチョ!ってずっとなってる店の味をアレンジしたものにこれ以上は和風にすんなって咎めたものが、まさかもう客に出しちゃう前提のやつとは思わなんだぞ #ちむどんどん
— 宇宙船たかのめ号 (@A_falcon1123) Jun 6, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
フォンターナのお料理って、オーナーが試食してOKだったものが出されるから、高嶋政伸もカルパッチョ何度も何度も違う違う言われてやっと完成させたのかもしれない。
— 気ままなパートタイマーのつぶやき (@umeito_daradara) Jun 6, 2022
それを和風にされては笑顔でいられないよね。
海さんの台詞も皮肉だろうし。
#ちむどんどん
イタリアンの旨味はトマトのグルタミン酸、アンチョビのイノシン酸など。和食で対応するのは昆布、醤油のグルタミン酸、鰹節のイノシン酸など。
— たむ (@tam_ps23) Jun 6, 2022
醤油にはその他もろもろ入ってるし、香りも強いからちょっと入れても和風になるよね…。
#ちむどんどん
もう見るのしんどくなってきた。入店3年目で、銀座の一流店の味を勝手に和風に変えて、シェフに注意されたら逆ギレって。このヒロイン、頭がおかしい。
— agapanthus (@sachimargaret) Jun 6, 2022
もっと苦労して謙虚になりなさいと心から思う。
#ちむどんどん
これ以上和風に寄せないで言われてたけど、今の暢子の段階で隠し味に醤油使うのはな…イタリアンの基本をちゃんと身につけてからオリジナルのアレンジしろよ
— 🌫 (@goodbyeaaaa) Jun 6, 2022
イタリアンレストランで修行してる意味がよくわからん
#ちむどんどん
うん、なんだろ笑
— つきみ (@eggtukimi_san) Jun 6, 2022
この気持ち笑
なんも残ってない笑
醤油使って和風にしたいなら
おでんで学べって事かな。
二ツ橋シェフの苛立ちを感じて泣
ちょっと沈んだ月曜日笑
賢秀も相変わらずで
歌子のシーンは曲もホラー展開笑
早よ病院検査して泣
#ちむどんどん
これ以上は和風に寄せないでくださいね
— 羊 (@tamago07047748) Jun 6, 2022
基本は大事
暢子、聞いてなーいwww
フォンターナみたいな老舗、お客さんもいつもと変わらない「フォンターナの味」を求めて来るんだし
新しいお店の方が暢子には合ってるのかもね
#ちむどんどん
イタリアンで勝手に和風の味を取り入れて、昔からの常連に「味が変わったね」と眉をひそめさせておいて「うちは間違ってない」は通らないだろ… #ちむどんどん
— たにゃん (@tarnya0730) Jun 6, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
新しい味に挑戦するのも確かに大事なんだろうね、でも予約でリピーターのお客様は安定した味を求めてる気がするよ。食べる人の気持ちが一番、なんだよね?しかも醤油で和風となるとなおさら
— ふうこ (@ESAL2qmCiybKrZZ) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
また反抗か、、暢子、、イタリア料理を和風にしすぎてどうする #ちむどんどん
— 千葉さな@焔きな子🎉 (@kitemu_tawashi) Jun 6, 2022
和風に寄せすぎないでくださいね。と。
— (あっこ)もふもふが足りない (@makanani_lw) Jun 6, 2022
アレンジしすぎては味が変わってしまう
#ちむどんどん
これ以上和風に寄せないでくださいね
— toozee (@ToozeeA) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
二ツ橋さん、そこはビシッと言ったほうがよかったかもね…
てびち週はじまり3年20歳…こんなヤツいるわ暢子さんでありました攻めるなー(ホメテマス)
フォンターナの味が変わった、と。暢子、和風に寄せすぎた。
— にゃあにゃ@クマの皮を被った猫 (@apple1chiffon) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
本格的なイタリア料理店に和風テイストは求めていないのよ😢
— yume (@nananan5678) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
フォンターナは和風に寄せると店のコンセプトと合わない気がする。
— サチコ (@no_river) Jun 6, 2022
料理としては悪くないんだろうけどね。
#ちむどんどん
スポンサーリンク
スポンサーリンク
西洋料理を勉強するために来たのに何で和風にするの?
— しし唐辛子 (@0dsMa) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
和風にしちゃったか( ・ω・)
— syougo.s (@syougo_suhou) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
#ちむどんどん
— ひざかり (@asdrasdr19) Jun 6, 2022
一流サロンの役割も持つ東京一の西洋料理店に行って、前菜が和風に変わってたらやだな…(私はね、私は…)
姉さん事件です。暢子が和風に寄せています。
— 秋野直重 (@gorx781539) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
日本人の味覚に合わせるのなら
— 桜橋口武史 (@sakurabasiguchi) Jun 6, 2022
和風も悪くは無いんだけど、
シェフは本場イタリアの味を目指しているのかな?
#ちむどんどん
和風フレンチで迷走するなよ〜。 #ちむどんどん
— Shin (@hellhammer_shin) Jun 6, 2022
#ちむどんどん
— AppleJackCiderZ (@AppleJackCiderZ) Jun 6, 2022
昭和40年代からある本格的なイタリア料理レストランてどこがモデルなんだろうね?
やっぱ架空のお店だよね、銀座っぽいけど
和風に寄せるのそりゃ禁止よね本格イタリア料理なら
和風に寄せちゃダメだと言われた😼💦#ちむどんどん
— Sfi_サーフイ (@zxhytwkow_okd) Jun 6, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。