2022年6月5日 比奈って返還しづらい。比べるって入力して毎回、面倒な名前。みんなの反応まとめです。
#鎌倉殿の13人 八重さんが満足してたとつぶやいてたのを後から三浦くんが言ってくれるとは…(なぐさめるために適当な嘘とか普通に言いそうなイメージがあるため映像がなければ疑ってましたw)
— pekomarun (@pekomarun2016) Jun 6, 2022
比企尼の末娘となる三女は、最も激動の時代を生きた人かもしれない。
— 冬馬†せもぽぬめ (@Nana_zero07_s2) Jun 6, 2022
まず、最初の夫は伊東祐清。八重の兄である。
富士川の戦いで伊東祐親が敗れると、祐清は妻と子(甥に当たる。曾我兄弟の末弟)を連れて北陸に落ち延びた。
#鎌倉殿の13人 https://t.co/KLGDpPHsKo
八重さんの退場回とはいえ、個人的には先週の回はギスギスしてるだけであまり面白くなかったので、今回面白かったのは嬉しいね #鎌倉殿の13人
— 翡翠@アイネスフウジン欲しい (@jade7k) Jun 6, 2022
あぁぁぁ
— おゆき@アクセサリー作ってる人(活動休止中) (@masa_mama1006) Jun 6, 2022
金剛と鶴丸が兄弟みたいでもう涙腺崩壊…
八重さんが守り抜いた命だもんね鶴丸…
そして堀田真由かわいい…
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
義時は烏帽子が脱げて小四郎に戻ったような気がする。「子供達と接してると幼かった自分を思い出す」とも。
— 日々 (@chamomild) Jun 6, 2022
政子の来訪で更に自覚が。八重さんの残したものが小四郎を救ったんだなぁ
#鎌倉殿の13人
八重さんへの想いを強く残したまま新たに正室を迎えるのは、小四郎にとって大変酷なことだろうなぁ…
— ずんべらぼん子 (@miki_goma) Jun 6, 2022
でも比奈殿のコクの強さ、なんだか具合がよく合いそうに思います
#鎌倉殿の13人
曽我兄弟、本作だと八重さんが育てた設定なのになんでこんなに物騒に育っちゃったのだろう。母の死の原因である鶴丸と仲良くできる金剛と同じ土壌育ちなのに。復讐から最も遠い教えの元で育てても価値観を変えるのは難しく、金剛が特別柔軟だったということなのか #鎌倉殿の13人
— やなぎ (@yanagixx) Jun 6, 2022
比奈さん、頼朝に気に入られたってことは八重さん政子亀さんに並びしっかりした女性認定ってことなんすね安心しました。
— 日々 (@chamomild) Jun 6, 2022
#鎌倉殿の13人
新垣結衣の八重さんが恋しいよ~
— ハネッコ大好き (@t7R2CYeTKSIzdj6) Jun 6, 2022
なんで死んじゃったんだよ~
新垣結衣も好きだし、八重さんの役も本当に素敵だった。
ぜっったいどういうストーリーが今後展開されても、ひなだけは嫌いなままだと思う。
#鎌倉殿の13人
昨日の #鎌倉殿の13人 観た。
— ミロ@TV (@TVmiro) Jun 6, 2022
姉弟っていいね。
お姉さん、優しい♪
小四郎は家にいたいけど、どういうわけにはいかないのね…
みんな色々企んでる。
まだまだ穏やかには暮らせないんだよな…。
で?
八重がいなくなって、また可愛い子がいらっしゃったねぇ☺️
八重に似て気が強そう🤭
今週回見ながら八重さんがいなくて、思った以上に義時と共にロスってる自分に気づく😢
— あん☆ (@an_ho_shi) Jun 6, 2022
とりあえず一回、比奈にNOと言ってくれてよかったわ(まだ心の準備できてなかった💦)
#鎌倉殿の13人
義時と政子、この姉弟の頼朝抜きの強い結束が折々に描かれて先の布石になっているし、曽我兄弟の仇討という、古典芸能鉄板のエピソードをサスペンスフルに入れ込んでいるのもいい。比奈の言葉や佇まいが八重の面影に重なる演出もいい。
— くろ (@96enpitsu) Jun 6, 2022
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
吾妻鏡の姫の前への求愛行動を八重に対するものに変えたわけかな脚本で。今後どういう関係になっていくのか。
— kous (@honnokinomori) Jun 6, 2022
#鎌倉殿の13人
八重さんロスを克服せぬままに
— 酒ザコ😇 (@_sake_zako_) Jun 6, 2022
曽我兄弟編に突入してしまったか…
八重さん…😢そして金剛…😭
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 八重との時間がなかったら自分の後添いにと送り込まれた比企の娘に「あなたの気持ちも聞いておきましょう」とは言わなかっただろうし、比奈も興味を持たなかっただろうな。八重は死してなお強い存在感を放つ…って、その想いに浸らせてくれよ。間髪を容れず曽我兄弟はつらいよ。
— トオボエ (@toboe1202) Jun 6, 2022
なんかもう八重さん出ないし見なくてもいいかな…と思いつつ、曽我兄弟の描き方を歌舞伎と比べてみたい気もするし、予告で成長した金剛を見たら若い時の
— 浜辺のぬこ (@mimewwacha) Jun 5, 2022
義時みがあって、見届けたい気持ちにもなった。きっと八重さんが見守っているんだろうな。
#鎌倉殿の13人
曽我兄弟を見張る善児
— ぽぽ (@gt214214214) Jun 5, 2022
曽我兄弟を説得できた八重さん
#鎌倉殿の13人
八重の死を天罰と感じ、孤児の養育を引き継ぐ義時。政務から離れて、育児優先って史実とは思えないけど。
— 鴨鹿丸 (@kamoshikamaru) Jun 5, 2022
その間に後白河法皇薨去、頼朝征夷大将軍拝命と歴史は進む。
曽我十郎・五郎が登場し、富士の巻狩りへ。
曽我兄弟の仇討ちは、映像で見たことない話なので次回が楽しみ。
#鎌倉殿の13人
ああ!(ポン)以前、工藤祐経が義時・八重を訪ねた時、「この人殺しー!」と言って石を投げつけた子らが、曽我兄弟だったというわけか。ただのいたずらっ子だと思っていた。 #鎌倉殿の13人
— CHARADE (@char_ade) Jun 5, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あの石投げてきた曽我兄弟もおっきくなったね。八重さんに育てられてたらあんな事件起こさなかったろうに。
— Kaori (@Kaori37274316) Jun 5, 2022
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 源頼朝が征夷大将軍になったのに...
— madoka (@littlemadoka) Jun 5, 2022
いまだ義経ロス・八重ロス引きずってる😓
曽我兄弟とか知らないし...
え、待って❗あの可愛い金剛ちゃんが次回予告で我らが泰時に✨
つまりは、坂口健太郎くんを次回から拝めるわけっすね👍
孤児になった曽我兄弟がどんな道を辿ってここまで来たか想像すると、八重が子ども達を救った事の重さを思う。そして、自分で面倒を見るのは無理でも、ちゃんとした引き取り先を探している義時も、ちゃんと八重のしてきた事を継いでいる。
— minari (@MinariStone) Jun 5, 2022
#鎌倉殿の13人
曽我兄弟。八重さんの甥ってことは義時の母にとっても甥。つまり義時とは従兄弟。政子は義時や阿波局とは母が違う説もあるので、ドラマのセリフでは「遠い親戚」としたか?
— きゃーま (@42pyonkya_ma) Jun 5, 2022
#鎌倉殿の13人
曽我兄弟は河津様役の方と似てたね😳
— かなこ (@tamamakana) Jun 5, 2022
改めて関係図を見ても、あー!って思える。
義時とか八重さんとか九郎お兄様とはちょっと別系統の…ワイルド感?みたいな
#鎌倉殿の13人
しかし大姫もさ、許嫁義高が死んで、叔父義経とその生まれたばかりの子が死んで、優しい学校の先生八重が死んで、そして同級生的存在だった曽我兄弟がアレを起こすんでしょ?
— 硝子 花凛 (@gara_sky) Jun 5, 2022
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人
— ムラサキかえる💙💛🇺🇦 (@cheesefrontire) Jun 5, 2022
正直歴史に疎いので曽我兄弟と言われてもキョトンなんだけど、不穏な空気はビシバシと感じてて、善児のワンショットだけでもう来週の惨劇を想像して震えています😰💦
金剛が成長して菅波先生になってるのが唯一の救い😭✨
八重さま、小四郎は立派に息子を育てていますよ✨
八重さんが亡くなって、完全に隠居気分の小四郎。
— ちゃがうま (@chaga_uma) Jun 5, 2022
…が、曽我兄弟の謀反に父上が関わる事になりそう?なのを聞いて仕方なく鎌倉中枢に戻らざるを得ない。
ってやば脚本じゃない?
#鎌倉殿の13人
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。