2023/1/3 量子コンピューターを使って要望を盛り込んだ勤務シフトをらくらく作成できる時代に入ったらしいです。けど、社員の仕事が少なくなる弊害もあるのかもしれない。みんなの反応まとめです。
アナクロ?とんでもない。
— 晴姫(はるひ)_Bot [公式] (@Haruhi40_bot) Jan 3, 2023
コンピューターだってデジタル化したのちに量子化でまたアナログ回帰してるではないですか。(アナログシンセ萌え)
凄い頭が良かったら、量子コンピューターの製作や量子コンピューター向けのセキュリティとかの仕事やってみたかったな...来世に期待しよ
— セイバー (@Saber_Arthur0) Jan 3, 2023
量子コンピューターで作成する勤務シフトとは🙂
— ton (@tokunoupanda) Jan 3, 2023
量子コンピューターに要らないと弾かれる恐れ😱😱😱
— HAL0 (@HALO06286148) Jan 3, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
現代は暗号の方がつよつよなので、まあピンポイントで拾ったとしてもかなり難しいですね
— IngaSakimori/人工知能戦争2035 (@IngaSakimori) Jan 3, 2023
『本物の量子コンピューター』が大挙現れたとしても、暗号の方が対応してきそうだ
そういう意味ではいい時代ですけどね
量子コンピューター使ってやるのがシフト作成かよ!!!!!!
— Makot (@moonshinechild) Jan 3, 2023
今から3秒間で量子コンピューターを設計してもらいます
— 720bot (@fullerene720) Jan 3, 2023
3、2、1
なんでできへんねやァーーー
▂▅▇█▓▒
量子コンピューターの実用化についてNHKの昼のニュースでやってたのだけど、その内容が「100人超える従業員の勤務シフト作成」。
— かれしさん (@shiketa7) Jan 3, 2023
それが難しいことは分かる。でもそれは莫大な国費を投入する量子コンピューターにやらせることじゃないだろうよ…
量子コンピューターはもう完全に使われていて、金融システムの中枢に配置されている。これから配られる携帯で各自自分の口座に直接連絡して管理し誰かがそれを操作などできない仕組みになっている。不正に巨額のお金をケイマン諸島などに逃がすことも出来ない。これが新しい時代の基礎よ
— futaba (@futabacircle) Jan 3, 2023
量子コンピューターをレンダリングで使ってみたい
— 茶川先生@後ろ戸がスマートロックでも対応可能な閉じ師 (@sagawacc) Jan 3, 2023
量子コンピューターで得られたデータをエクセルで管理してるの草
— Tatsu (@TATSU78649243) Jan 3, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
量子コンピューター出てますねぇ😎
金融、製造、鉄道業界ふむふむ🤔— Hoshou (@iOiGsBqcAdBLKHp) Jan 3, 2023
スパコンで1万年かかる計算を数秒でこなす量子コンピューターを使うと、勤務シフト表の作成時間を対手作業比で半減できる(11時間を半減)、というニュースを見て正月から嘆息してゐる。
— A.W (@axizannex) Jan 3, 2023
スーパーコンピューターが1万年かかる計算を数分でできてしまう量子コンピューターを活用して
— しょごたん@破壊神 (@juno0722) Jan 3, 2023
人が作ると11時間かかった「100人を越える従業員の勤務シフト」を数分で作成
っていうニュースを見て、
ずっと考えている。
なんだこの(
え、量子コンピューターの使い道がシフト作成??
— みょん (@L4TA1nanako) Jan 3, 2023
#量子コンピューター
スーパーコンピューターで1万年掛かる計算→量子コンピューターだと数分。— プチ投資家 (@MMM15772338) Jan 3, 2023
量子コンピューターの使い方、シフト表の割り当てに使うんですって
これであってるんですかねえ、、、— sinomori_sou (@snmr_s) Jan 3, 2023
お昼のニュースで量子コンピューターが…なんてやってていよいよ未来かという感じが
— ひよクレ (@hiyocure) Jan 3, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
NHKの量子コンピューターの報道で日立製作所の希望休が樹木希林に見えた。
— 夜空ナガメル@療養解除(きゃらめる) (@YozoraNagameru) Jan 3, 2023
なんで勤務シフト表を量子コンピューターでやる必要あるんですか
— nkmrksk (@nkmrksk) Jan 3, 2023
量子コンピューターで勤務シフト組むって…有意義なの?有意義なのか……。
— あーたー@C101土曜西ち-23b (@inosikabou) Jan 3, 2023
動画で解説「量子コンピューター」
— AFPBB News (@afpbbcom) Jan 3, 2023
量子コンピュータと富岳を連結させ
— Wonderful Earth (@malletofluck) Jan 3, 2023
補完させる日本 日経の一面記事
日経サイエンス 8月号
量子コンピューター最大の壁
「エラー訂正」を読んでる
「量子コンピューターをスパコン富岳と連携」の件、僕が聞いている範囲では量子コンピューターを汎用計算チップである CPU に対して特殊な演算をする GPU のように富岳に対する補助計算機として量子計算機を使うとのことだったが、それでも2年後というのは成果を焦りすぎではないだろうか
— Quantum Toy (@QuantumToy) Jan 3, 2023
…量子コンピューターはスパコンの1億倍超の速さで計算する可能性を持つが課題も多い。スパコンと組み合わせてより高度な計算を実現する「ハイブリッド型」で従来より前倒しして2025年をめどに実用化する。創薬や新素材開発などで日本企業の技術革新を後押しする。"
— garage-kid the raoG (Got 4th shot). (@G76whizkidz) Jan 3, 2023
#今日の日経新聞 朝刊1面
— プラム@キャリコン診断士 (@NMD0Z1DHQhwAx2B) Jan 3, 2023
量子計算機と「富岳」連携
理研が実用化の時期をグーグルに先行する2025年に前倒し。日本企業の技術革新を後押しする。
富岳は一時世界一になった計算速度だが、原子や電子レベルの模擬実験は不得手。量子コンピューターは3桁以上速いが動作不安定がネック。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。