カードを読み取る機械を導入している病院で、健康保険証として使うと初診の場合、21円の追加負担になるそう。
マイナンバーカードの健康保険証としての利用をめぐり、カードを読み取る機械を導入している医療機関では、今月から初診の場合、最大21円の追加の医療費負担が生じることになっています。
引用元:www3.nhk.or.jp(引用元へはこちらから)
せめて、開始○年は、21円分を負担しますとかできひんのか。マイナンバーカード作ったら5000円とかバラマキやってるから、それぐらい予算措置できるやろ。
— きるしぇ (@kirsche_sideA) Apr 26, 2022
それで実際使ってみて、従来の保険証よりマイナンバーカードで受診する方がエエなと思ってもらえたら、普及すんのちゃう。
マイナンバーカードなんて作るんじゃなかった。眼科やら歯科やら整形外科やら内科やら毎月それぞれ受診したら21円を何回取られるやら。それに処方箋もらって薬局に行ったら更に21円取られるのかな?
— あきっさ (@akissa_y) Apr 26, 2022
マイナンバーカードの健康保険証の利用申込みで7500円分もらう方法、でも初診時は21円高くなる?
— たっくん (@3mmbose) Apr 26, 2022
馬鹿を対象にした制度
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マイナンバーカード対応機械を
— オアシス (@oasys_life) Apr 22, 2022
導入した病院に聞いてみました
健康保険証利用者の新たな費用
負担はない
マイナンバーカードを保険証
代わりに使うときは月1回のみ
原則21円別途負担あり
マイナンバーカードを保険証
代わりに使う手続きが完了した
方には後日7500円分のポイント
付与
マイナンバーカードの保険証利用に21円負担してるって!従来の保険証利用にも9円負担。病院の設備投資のお金に利用者が支払うのは一般の会社でも有るのでマスコミが報道しなくても良いが、その費用がペイ出来た後も支払い続けるのは如何なものか?
— あきら (@XvU1eAa4TlpIBTM) Apr 22, 2022
政府もマイナンバーカード作らせようとするなら、ポイントも条件・段階式(紐付するとか)や、保険証併用版は何故か21円負担増とか、しょぼすぎるんよね。そんなやり方するから、個人情報漏れませんと言っても信用できなくなる。
— kera23 (@kerakera23) Apr 22, 2022
#マイナンバーカード
— うちきよ (@npV2qZic8l6YVjj) Apr 21, 2022
#健康保険証紐付け
マイナ保険証の導入に伴い病院の初診料・再診料に21円/12円が上乗せされるってニュースを見た。マイナンバーカードに保険証を紐付けたら発生する金額かと思ってたら、マイナ保険証に対応した病院はみんなこの上乗せをして良いんだって。
マイナンバーカードの受取口座登録と健康保険証利用登録やったけど、思った以上に簡単に終わった。
— のーん(元・へむへむ) (@yohemhem) Apr 27, 2022
だが、メアド登録だけはスマホでやるのすげえめんどくせえw
( ´∀`;)のー・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マイナンバーカードと健康保険証を紐づけると、保健点数が上がり、患者が窓口で払う金額が高くなるらしい。
— イギリス>>ドイツ (@socean76) Apr 27, 2022
マイナンバーカードは必要なのか?
— Y.S. (@yasuo5390) Apr 27, 2022
証明書ならば運転免許証か健康保険証が有れば充分だと思うが!
また中抜きですか?
あとはリニア新幹線、カジノ法案、コロナ対策などなど、叩けば埃まみれになるのでは?
質屋は品物を預けてお金を借りることができる、手軽で簡単、便利なシステムです。身分確認のための免許証やパスポート、マイナンバーカードや健康保険証をご持参ください。通常、査定やお取引に必要な時間は数分です。信用調査や所得証明は不要、品物の価値に見合った査定額を借りる事ができます。
— いけぶくろ質屋ネットワーク (@ike7net) Apr 27, 2022
あと、いつまで経っても私の本人確認書類が健康保険証と年金手帳なのめんどくさ過ぎるからネットでマイナンバーカード申請したった🤔
— ケイリ@推し活 (@747keiri) Apr 27, 2022
・マイナンバーカードを保有する全国民に、1人2万円相当のポイントを付与
— 日比野 めも子 (@daily7475note) Apr 27, 2022
【内容】
新規で作った人に5000ポイント付与
健康保険証紐付け7500ポイント付与
銀行を連携で7500ポイント付与
健康保険証を先に紐付けした人はどうなるんだろ?
マイナンバーカードと健康保険証をひも付けると7500ポイント。
— こしこり (@9243f8ad9530449) Apr 27, 2022
預貯金口座だと7500ポイント。
申請期限は2022年9月まで。
マイナンバーカードに運転免許証と健康保険証がまとめられ、クレカとともにいずれiPhoneにぶち込めるのはいいとして、キャッシュカードだけは最後まで財布に残りそうだな
— 熊山准|KUMAYAMA, Jun. (@kumaya) Apr 27, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
質屋は品物を預けてお金を借りることができる、手軽で簡単、便利なシステムです。身分確認のための免許証やパスポート、マイナンバーカードや健康保険証をご持参ください。通常、査定やお取引に必要な時間は数分です。信用調査や所得証明は不要、品物の価値に見合った査定額を借りる事ができます。
— いけぶくろ質屋ネットワーク (@ike7net) Apr 26, 2022
マイナンバーカード更新&口座付与&健康保険証付与おわり。
— あお🌸 (@aono0) Apr 26, 2022
マイナンバーカード
— 自来也 (@JiraiyaJapan) Apr 26, 2022
住民票がコンビニで…って、そんなの何年に1回あるかどうか
マイナンバーカードにメモリ搭載すればもっと活用できる?
台湾では、医療記録を健康保険証に記録して
他の病院の診療内容も共有できるらしい
サーバーに一極集中するとコストかかるけど
メモリなら安い
マイナンバーカード健康保険証利用で窓口負担?!逆ではないのか…どういう計算なんだろう…
— Mpearl🌕 (@Mpearljumon) Apr 26, 2022
・マイナンバーカードを保有する全国民に、1人2万円相当のポイントを付与
— 日比野 めも子 (@daily7475note) Apr 26, 2022
【内容】
新規で作った人に5000ポイント付与
健康保険証紐付け7500ポイント付与
銀行を連携で7500ポイント付与
健康保険証を先に紐付けした人はどうなるんだろ?
●追伸:健康保険証代わりに使えるようにもしました。なお、その分の 5000ポイントの付与方法は6月に発表があるとのことです。マイナンバーカードをもっていない方が新規登録されるとさらに 5000ポイント付与されるとのことですよ。
— たろすけ大分 (@tarosuke_oita) Apr 26, 2022
マイナンバーカードは申請中だし、運転免許証は再来月くらいだし……
— しん@5/4 東3ノ02b (@okonomiyaki_yan) Apr 26, 2022
国民健康保険もGW明けだし…
#AppleTradeIn
— あゆ🐟🐠 (@PandamanAYU) Apr 26, 2022
本人確認書類に戸惑う
運転免許証→ない
パスポート→ない
用意できそうなのは健康保険証と住民票くらいだけど、どっちも写真が載らないよ
いいのかなあ
マイナンバーカード使えないのはどうしてなんだろ
…面倒くさくなってきました
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。