2023/5/26 東京23区の今月の消費者物価指数が速報値で発表され、生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇したことが明らかになりました。先月と比較すると、0.3ポイント下がっています。一方、「生鮮食品を除く食料」は去年の同じ月より8.9%上昇しています。
消費者物価指数ってさ、高くなったとか言ってるが物価が上がったんやけ上がるけど、無知からしてみたら羽振りでも良くなったんかと錯覚するから、必要ある?って。。
— ⚡️赤水玉👻 (@akamiztama3) May 26, 2023
消費者物価指数は微減で企業向けは微増。日本はいつ薄利多売を脱却できるんだろうね
— ぎんたろ (@tarotoginta) May 26, 2023
消費者物価指数が予想よりも低めに出てますね(・ω・`)
円安は進んでいるし、株価は上がりそうな感じですね(^◇^;)— ロト牛(ろとぎゅう)@投資大好きおじさん (@apz39) May 26, 2023
日本の前年同月比でのCPI(消費者物価指数)が3.2%なの絶対違うでしょ
— まりりん (@neko_marin_neko) May 26, 2023
政府が補助金出して価格が下がってる状態で計算されてるし本来もっと高い
国がらみで粉飾決算してるんだもんな
スポンサーリンク
スポンサーリンク
うーん、高く出ると見てたんだけど、植田さんへのプレッシャーは和らぐかな。選挙への影響はどうなんだろう。
— くろべえ (@KUROBE777_OOPS) May 26, 2023
東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(5月)8:30
結果 3.2%
予想 3.3% 前回 3.5%(前年同月比)
消費者物価指数のみ落ちないということは、インフレスパイラル入った?
![]()
— ギフト券 (@pixel0393) May 26, 2023
【#経済指標】8:30 日本🇯🇵
東京消費者物価指数 5月
※東京消費者物価指数とは⤵︎
総務省から毎月公表されており、指数は全国と東京都区部の2種類あります。
東京都区部は速報で集計され当月分が発表されます‼️— てらす証券アドバイザーズ株式会社【公式】 (@terrace_IFA) May 26, 2023
【日本経済指標】
— ストックライフ / Net Trade Pro (@stocklife365) May 26, 2023
東京都区部 消費者物価指数(5月)
結果 3.2%
予想 3.3% 前回 3.5%(生鮮食料品除くコア・前年比)
東京都区部の消費者物価指数(CPI)前年比
— Junichi_Ishikawa@IG (@Junichi_IG) May 26, 2023
・CPI(除生鮮食料品):3.2%(予想3.4%)
・CPI(除生鮮食料品・エネルギー):3.9%(予想3.9%)
【FX】経済指標の発表がありました。
— マネパ公式 (@ManepaOfficial) May 26, 2023
日本【(5月) 東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)】(前年同月比)
結果 3.2%
予想 3.3%
前回 3.5%
【直後(08:31時点)の為替レート】(bid)
USD/JPY 139.991 #FX #経済指標
東京消費者物価指数5月
— shun (@no5920) May 26, 2023
予想3.9%結果3.2%
コア
予想3.3%結果3.2%
さがるんかい
経済指標発表5分前アラートbot
— 経済指標アラート (@index_alert) May 26, 2023
【🇯🇵日本】 05月 東京消費者物価指数(生鮮食料品除くコア)[前年比] 重要度:★★☆☆☆ 前回値:3.5%[発表予定:2023/05/26 08:30]
#経済指標 #日銀 #海外指標 #雇用統計 #ISM #景気ウォッチャー #失業率
スポンサーリンク
スポンサーリンク
🇯🇵5月都区部消費者物価指数8:30〜
— ウルフ村田銘柄不買運動の会 (@achuachuhyuga) May 26, 2023
発表されるので、市場予想上回れば
円買い、円高に振れるので結果待ちです
【FX】まもなく経済指標の発表です。
— マネパ公式 (@ManepaOfficial) May 26, 2023
08:30【日本】5月東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)(前年同月比)
予想(3.3%)
前回(3.5%)
【08:15時点での為替レート】(bid)
USD/JPY 139.882
EUR/JPY 150.038
08:30 ☆☆ JPY 東京都区部消費者物価指数(CPI、生鮮食料品除く)[前年同月比] 5月
— FXAlert (@fxalert_marlin) May 26, 2023
国内では5月の東京都区部消費者物価指数(CPI)が発表される。日本銀行の政策修正観測は後退しているが、予想を上回る伸びとなれば、週末を前に持ち高調整のきっかけとなる可能性もある。
— イセタンちゃん (@anal_city) May 26, 2023
▼日中の指標 5/26(金)
— Mix (@mixkaneko) May 26, 2023
08:30 日本 東京消費者物価指数
10:30 豪州 小売売上高
指標発表30分前
— ProjectVJapan (@ProjectVJapan) May 26, 2023
【東京消費者物価コア指数(前月比)】
日本 重要度 中 ★★☆
予想: 3.4%
前回: 3.5%
時間: 2023.05.26 08:30
INPEX寄り付きで利確💰
— ろりぃ😈 (@rorikabu) May 26, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
寄り付きよし
\( •̀ω•́ )/— ちょいきち(億野万吉) (@choikichi_) May 26, 2023
寄り付きクソだな 笑
— maro (@not_vritua) May 26, 2023
日経平均の寄り付きは、108.48円高の30909.61円
— SBIリクイディティ・マーケット (@SBILM) May 26, 2023
日経平均寄り付き30,909.61円
— ほげた@脳疲労中 (@hogeta127) May 26, 2023
日経ニュース
— Koriri (@nasatanukisaka) May 26, 2023
26日の大阪取引所で、日経平均先物6月物は続伸して始まった。寄り付きは前日の清算値と比べ170円高い3万1000円だった。25日の米ハイテク株高や、外国為替市場での円安進行を背景に、日経平均先物には買いが先行している。
日経寄天の匂いしませんか?
— たこ (@Takotakotanuki9) May 26, 2023
本当に上がってくれますか?
なんか異様に寄り付き高そうなんですけど
@rhyme5318 現時点の寄り付き見てるとちょっと勢いがイマイチなような・・・週末だし利確したい人が多そう
— 🏝️まもる君ジェッタ🇺🇸 (@Jetta_0510) May 26, 2023
昨日のようなヘッポコトレードしないよう気を付けねば😓
これ見ると昨日の半導体騒ぎはどこ行った、って感じですが、まだ寄り付きまで30分近くあるので、ここから変わってくるかもしれないです。
— ディアグラ@論よりチャート (@chartist_diagra) May 26, 2023
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。