今月16日(土曜)、17日(日曜)に大学入学共通テスト(以下「共通テスト」と略)が実施されます。
1990年から2020年まではセンター試験であり、共通テストはこの後継となります。
大学入試センターは、令和3年度(2021年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト実施期日と試験出題教科・科目の出題方法等を発表。試験実施期日は令和3年1月16日(土)・17日(日)。
大学入試センターの公式サイトです。センター試験情報をはじめ、国公私立大学および短期大学などの情報提供に努めています。センター試験の最新情報や、過去のデータ、研究開発活動、法人情報などをご覧いただけます。
大学受験予備校代々木ゼミナールによる大学入学共通テスト速報。大学入学共通テストの問題・正解と配点・問題分析・学習アドバイス等を確認できます。解答の確認や自己採点、今後の学習に役立つ情報を掲載。
東進の大学入学共通テスト解答速報。問題と解答、全体概観、設問別分析に加え、高2生と高1生向けに学習アドバイスを公開中。共通テスト実施後は自動採点システムですぐに採点できます。
2021年度 大学入学共通テスト速報では、河合塾が作成した分析コメントを公開しています。大学受験の予備校・塾、学校法人河合塾の公式サイトです。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今日の共通テストの生物の問題で出てきたグリーンアノールって言うトカゲの手の絵めっちゃリアルでなんかすき
テールアイのオタマジャクシってこんな姿してるのかな?
大学入学共通テスト、理科②生物より
共通テスト生物解いててこれ思い出した
やっぱ共通テスト生物簡単だったよね
合ってるかは別としてだけど
今までやってた模試の方がむずかった気がする
共通テスト2日目
数学IA まぁまぁ ⅡB 死んだ😭
生物は自己採点してないけど手応えありって感じだった!
とりあえず問題の生物1年間やり切った成果が出た気がするからいい結果が出て欲しい!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共通テスト終了
生物が滅茶苦茶簡単だった
共通テストやっと終わった🥺🤍
生物、PCR出ると思って勉強したけど意味なかった(笑)(笑)
共通テスト終わりました!!!
今年度から塾で習い始めた生物ですが、答えがポンポン出てきて、ワンチャンいい特典有り得そうです!
数学は…やっぱ難易度がかなり上がってましたね…
やれるだけのことはやったので、しっかり自己採点をして、次の一般入試へ繋げていきたいと思います!
TLとトレンドみないで思った共通テスト2日目の感想
・数学と化学いつもどおり死んだ
・ⅠAもⅡBも前半に時間かけすぎて後半ほとんど適当マーク
・ベクトルなにあれ
・生物第六問あるとか聞いてない
・生物は自信はないけど他に比べたら直感だとまだマシ
・明日の事故採点がこわい
共通テスト、生物解きやすかった!
他の教科に比べると、対策と同じような感じで解けた✨
知識!より、考察!!で、平均点が高くなりそうで不安…
数学解き終わらなくて落ち込んでたけど復活!!
共通テスト生物、ネズミに電気ショック与えるの「トレーニング」とか言っててサイコすぎる
【生物】
スポンサーリンク
スポンサーリンク
共通テスト今日のやつ生物以外死んだwww
助けてまじでwwww
共通テストの生物基礎見た感じクソ簡単だけどどうだったの
共通テストお疲れ様でしたー!!
生物が簡単だったと聞いて焦ってます笑
共通テストの生物50分で終わったんだけど(出来たとは言ってない)
共通テスト2日間終わった〜!!!😚
基礎なし生物案外簡単だったけど数学と英語まじでやばい。。
とりあえず大学決まってるし今までやることやりきったから満足かな☺️
わたしおつかれ!!笑
とりあえず共通テスト終わりましたが化学を墓に埋めたい。
数学よしよしいけたいけた→生物めっちゃ簡単じゃん→化学えっ無理。
もういいや。オタ活しよ。
共通テスト生物を受けた感想
今日めっちゃおなら出るのって、朝コーンフレーク食べて牛乳爆飲みしたからだったのか…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。