今治タオル工業組合(愛媛県今治市)は加盟企業で働く子育て中の女性を対象に、月額1万円を支給する支援制度を創設した。
7月から同組合と企業が半額ずつ負担する
【※実習生は?】今治タオル工業組合、働くママに月10000円支給する制度を創設「イメージアップにつながれば」 2nn.jp/NP1HI73G
— 2NN ニュース速報+ (@2NN_Newsplus) Jul 2, 2019
ベトナム人「・・・。」
— すみれ@聖鯖 (@lalah_6th) Jul 2, 2019
今治タオル、働くママに月1万円 工業組合が支援: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
今治タオル工業組合、働くママに毎月1万円を支給する神制度を発表!!「イメージアップで就労希望者増加につなげたい」と期待
— なる (@icamusu) Jul 2, 2019
leia.5ch.net/test/read.cgi/…
外国人労働者じゃなくて?
どう考えても口止め料だろこれ
イメージダウンで逃げ出さないように引き留めようと必死なのかもね
— aaaa (@pw9n8erhg29df) Jul 2, 2019
今治タオル、働くママに月1万円 工業組合が支援: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
今治タオル、働くママに月1万円 工業組合が支援 koebon.shop/2019/07/02/427…
— 中井亮太郎【コエボンー声の本屋さん】プロデューサー (@sivanakai) Jul 2, 2019
@y00black 相場が安すぎるのです。
— 美奈間伽耶@改憲阻止・反差別*半bot (@minama_kaya) Jun 27, 2019
本場の今治タオルならバスタオルで1万円くらい出して、10年~20年と使うものなのです。
今治タオル、働くママに月1万円 工業組合が支援 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… #imabari
— 今治ニュース (@imabari_ehime) Jul 2, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[日本経済新聞]
— 日経 Top (@nikkei_top) Jul 2, 2019
今治タオル、働くママに月1万円 工業組合が支援
nikkei.com/article/DGXMZO…
1年前に出会った少年を思い出したぞ🙂
— ひとりぼっちメン (@bocchi_men) Jun 26, 2019
イオン今治で出会った少年は、初めてのWAONチャージ(笑)に苦戦する俺っちに
「こんにちは!1階案内所近くのチャージ機なら1万円使えます😀!」
と言って去ってしまった。
とても礼儀正しく明るい、FC今治のユニフォームを着たあの少年は元気にしてるだろうか🙂⚽ twitter.com/addictico527/s…
息子、愛用の今治タオル。
もうかなり使い込んでますw
今治タオルのイメージが悪くなるのは悲しい…(´;ω;`)— おるか (@kumamonorca) Jul 1, 2019
しかし
— 本多負けー (@HONDA_Makeiti) Jun 27, 2019
「悪さしていたのは今治タオルを名乗る隣近所のタオル会社ですから」
で終わるの?
ブランドイメージに手を打たず?
それはそれで怠慢・無能やろ
今治のタオル産業全体のイメージが地に落ちるかどうかの大問題なのに、悠長なことはやっていられないと思うんだが。
— ゾラ (@zora_koji) Jun 27, 2019
今治タオルと今治製タオルの違いをみんな知らないのか。ブラック企業だけあって、やることコスいなー。つーか、報道、ちゃんとしてあげてよ。頑張ってブランドイメージ作ってきた方々が被害にあってるじゃん
— ヨリコ (@yoriko_hana) Jun 27, 2019
今治タオルのブランドイメージを大切にしたいなら
— おまわりさんこのひとです (@kimomen01) Jun 27, 2019
悪質な企業は排除するのが組合の役目でもあると思う。
今治タオル前に贈ったことあるし高いだけに良いタオルってイメージだから、ブランド立て直して頑張って欲しいな
— senka (@senka1208) Jun 27, 2019
下請け会社がどんなやり方で納品してたかまではさすがに管理できてないでしょ…製造業なら分かると思うけど、営業マンが納品に来るだけだもん…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@satoadd9 今治には、加計学園とブラック企業のイメージしかなくなった。そんなところのタオルは使いたくなくなるのと思う人が増えても自業自得なのかな、という印象。
— パンダ番長 (@panda_bancho) Jun 27, 2019
今治タオルの組合は、ブランドイメージを高めるためのお金はたくさんかけてただろうから、この機会に、広告宣伝費を減らして、労働者の工賃を業界全体で底上げします!って宣言したらいい。下請けのやったことだから関係ないって態度なら、私は今後、今治タオルを買うつもりはないよ。
— mina (@minabloom) Jun 27, 2019
結果こうやってサンリオと言う大きな顧客に話を持っていかざるを得なくなる。
— 阿弗利加主 (@africanusi1) Jun 30, 2019
当たり前ですがサンリオさんはまともな企業なのでリスクマネジメントを心得ているはずですから、早急に内部調査を行うでしょう。
当たり前です、今治タオルと同じイメージを持たれるのは避けますからね。 #今治タオル
今治タオル炎上するにしても会社名晒さないの悪質でしょ、今治タオル全体のブランドイメージが悪くなる
— にゃっぴー (@nyattp1) Jun 27, 2019
今治タオルなんて高級タオルが、外国人実習生をブラック環境で製造していたなんて、なんかガッカリですね。製造環境含めてブランドで認定した方がイメージ良いです。 #クロス
— yu_eh (@ryu_ehn) Jun 27, 2019
@orsohair_kuma これ読み方全然わからなくて、いままでイマジタオルって読んでました。
— お兄ちゃん。 (@oniiiiiiiichan7) Jun 28, 2019
だから僕の中での今治タオルはちびまる子ちゃんでいうハマジのイメージがすごく強いんです。
まあこんなアイコンしときながら言うのは申し訳ないけどワイ大阪人やし高いタオル買うなら泉州タオル買ってるんやけども、正義ぶった中途半端な番組作って今治タオル自体をマイナスイメージにしたNHKはクソだと思うし、今治タオル不買とかはやめたげて、と思う。
— アマジャーナル (@amajaamajaaanal) Jun 27, 2019
スポンサーリンク
スポンサーリンク
今治タオルの今までのブランドイメージは、正当性を欠くものだと思うんだよな。
— s/v (@sockety_v) Jun 27, 2019
実体の伴わないバブルのようなブランドイメージにアグラをかきすぎていた感がある。
根拠ある人気や需要に支えられてるなら、あの程度の報道ではびくともしないわけで。
一旦は、今のように揺れて、整頓し直せばいい
ブランディングされてる今治タオル、目にする機会なんて引き出物などの贈答品用途がメインなんで、下請け搾取みたいなイメージ悪化は致命的なものになりかねん。
— 宗田威@京都中年界隈 (@soudai3) Jun 27, 2019
@YSD0118 今治かぁ。大学の件もありイメージ悪くなっちゃったな。
— tabclear (@akaitougarashi) Jun 28, 2019
とりあえずタオルはもう今治に拘らなくていいかな。
市は泥をかぶって #脱法政権 をサポートしてるのに...
@ryupa1967 @4nYZaA0epoHM0LB ですね
— みやびmama (@miyabi39mama) Jun 28, 2019
今回は、今治タオルのブランドイメージも失墜しました
NHKの中途半端な放送のせいです
モザイクをいれるべきだったし
タグも映ってたし
わざと、やっただろうと言われても
おかしくないレベルです
今治タオルでググって出てくるサイトを見ては
— テニスシーナス (@tenniscnas) Jun 29, 2019
イメージ戦略の大切さがわかる。
普通の日本品質のタオルがすごいタオルになって
美談仕立てが出来て・・・。
やっぱりくやしいな。
#今治タオル
— monami (@monami07560641) Jun 29, 2019
の不買運動悲しいです。
下請け会社はブラックなのかな?
実家の近所のタオル工場に研修に来ていた中国の方達は楽しそうに仕事されてるイメージだったのにな😥
職場の人に、お土産今治タオルくらいしか渡すものないのに、、😱😱
@henoko_tushin @fujitatakanori 放送を見て、今治タオルを買うのを辞めようと思いました。
— inatybell (@inatybell) Jun 29, 2019
今まではプレゼントに最適だったけれど、贈答用としてもイメージ悪すぎ。
いまトレンドの今治タオルって品質がいいからとかではなくて
— テニスシーナス (@tenniscnas) Jun 29, 2019
佐藤さんって方のイメージ戦略で有名になったって雰囲気が
強いみたい。
なおさらそれだったら、加古川タオルが置き換わってもよかったのか。
#今治タオル
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。