2022年5月15日 youtubeのゆっくり茶番劇が話題になっています。それに関する情報、感想、画像などをまとめました
#ゆっくり茶番 投稿者各位
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
この度、当社は「ゆっくり茶番劇」商標権を取得いたしました。
⚠️今後、当該商標をご利用頂く場合はライセンス契約が必要となる場合が御座います。
✅詳細は下記URL「商標使用に関する要網(ガイドライン)」動画版をご確認下さい。
▼YouTube▼
youtu.be/q1Hp09MCI4I https://t.co/yvU1k4T50y
※重要※
— 柚葉 / Yuzuha【YouTube登録者22万人感謝!】 (@Yuzuha_YouTube) May 15, 2022
商標に関する全てのお問合わせは、公式お問合わせフォームからのみ受付け致します。
▼公式サイトURL▼
yuzuha-official.crayonsite.info
尚、商標権管理全般につきましては外部提携会社に委託させて頂いておりますので、委託会社様のご迷惑となるような行為(不適切なお問合わせ等)はお控え下さい。 https://t.co/svhJiy0KVW
《速報!!!》
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
「ゆっくり茶番劇」が商標登録されました。
使用料は1年で10万円…収益化や商用利用しなければ払わなくて良いらしいですが、収益化している人には大打撃です。
それに収益化を考えている人への影響も大きいでしょう。
#ゆっくり茶番劇商標登録
#拡散希望
yuzuha-official.crayonsite.info/p/4/ https://t.co/zFMBUjbks0
ゆっくり茶番劇はゆっくり界隈でも人気度が高いコンテンツ…これは界隈全体が荒れるぞ。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
とりあえず動画版も貼っておきます。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
youtu.be/q1Hp09MCI4I
商標とは、事業者が、自己(自社)の取り扱う商品・サービスを他人(他社)のものと区別するために使用するマーク(識別標識)です。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
私たちは、商品を購入したりサービスを利用したりするとき、企業のマークや商品・サービスのネーミングである「商標」を一つの目印として選んでいます。
引用:特許庁
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@Yukkuri_Marksky 多分相当まずいと思う…。
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
俺は法律とかはよく分からんが「ゆっくり茶番劇」の名前が使えなくなるってことなら結構まずい…。
この対処法が絶対正しいという訳ではありませんがとりあえずタイトルやハッシュタグから「ゆっくり茶番劇」という言葉を消しておきましょう。 https://t.co/g4WKanj9t6
— 夜桜_宣伝&拡散垢 (@O1IVAbDjUHPRcgZ) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇の件、商標登録の異議申し立ては「登録公報発行日」から2ヶ月以内でないといけなくて、本件は令和4(2022)年3月4日に広報発行があり、その発表を2ヶ月以上経った後である今(5月15日)にしてるので「わかってやっている」
— とらんぷです (@t0kri) May 15, 2022
今回の商標登録に関するお気持ち
— Tsugumi. (@zuguro_104ch) May 15, 2022
1.お前誰だよ
その程度の知名度で図に載るな
2.お前のものじゃない
東方と活動的なクリエイターの賜物です
3.抗議活動は自分から
群れの力とは恐ろしいです。団結力を見せる時。まずは細かいところから詰めていきましょう。何せあの規約がガバガバなので。
@noono_ka ・個人がゆっくり茶番劇を商標登録した
— 滝芝エネヲ🐔@ゆっくり実況 (@T4RGMCmtSS3TLkP) May 15, 2022
・使用には年間1万から10万払わなくてはいけない
・商標登録異議申し立ての期間を過ぎてからこの件が発表された
結論:うんち
年間10万w
— kazu (@kekededede) May 15, 2022
嘘でしょw
@Karaage_haya 年間10万らしいからねぇ
— 仮面の魔法使い🥦@さらば春例 (@god_1341398) May 15, 2022
やってることえぐいわよ
ゆっくり茶番劇商標登録マジでクソ
— すず (@0209Sz) May 15, 2022
年間使用料10万ですって意味がわからんね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@KusamoTINTIN2 @niiniibashi310 まじか...流石に年間10万となるとゆっくり実況者かなり減りそう
— モゲロンビョ山脈 (@mog_mt3184) May 15, 2022
@nigiri_mame1665 年間10万ってかんじ
— 連夜かそれともゆーめんか (@tadanobouninges) May 15, 2022
@yakiotoko 年間10万とかあたおか
— 空き地の箱 (@akitinohako45) May 15, 2022
@lliff0a もっと立ち悪い、使ったら使用料年間10万取るって言ってる
— 装甲空母 (@Senpan_Cat) May 15, 2022
放置したら特許侵害で裁判起こされて確実に負ける
一応茶番劇は二次創作とはいえいろんな人が築き上げてきたコンテンツなはずなのですが…いきなり一人が商標登録して後の権利全部もらうね!皆もゆっくり茶番劇するときは年間使用料10万払ってね!なんてあんまりじゃ…
— furappe*@テスト期間 (@furappe2) May 15, 2022
@6z_ROZE 砕いて話そう。
— 神楽坂アリス (@KGRZKAlice) May 15, 2022
とりあえず今回話題に上がってる柚葉はゆっくり茶番劇の商標権を獲得したの。商標権は分かりやすく言うとそのコンテンツを使う時にその人にお金を払わないと行けないものやけど
なんか勝手に申請してそれで年間10万払えって現状なってるかんじ。
@mybe_8129 ゆっくり使う為には年間10万払わんと投稿出来なくなった…
— まぁゆ (@MAAYU_1127) May 15, 2022
ということ?
スポンサーリンク
スポンサーリンク
は?は?ゆっくり茶番商標登録されたん?使用で年間10万?1個人が?この界隈を?潰そうと?してるんです?俺たちの青春ぞ?
— よめとり (@Yometori) May 15, 2022
@yuuna_yuzuki2 柚葉って人が「ゆっくり茶番劇」を商標登録して、それが今日発覚したんよね。
— きすい @無言フォロー常習犯 (@kisui_YK0515) May 15, 2022
ゆっくり茶番劇を使いたくば年間10万を貢げと言ってるらしい。
あと商標登録であることを概要欄に書けとか何とか、、、
年間使用料10万…やってること最低だけど相当金儲けできるだろこれ
— あるへな (@Alhena_05) May 15, 2022
つまりワイも『プロセカ』を商標登録してプロセカ実況者から年間10万貰えば豪遊・・・!!!できる……ってコト?!
— まさゆき㌨❕星四ほしい低浮上ニキ (@Masayuki_139) May 15, 2022
なんか年間10万ってのがまた頭悪い感じを加速させてるよね
— 織風 (@KROW_mron) May 15, 2022
@Monda_Kiichirou 年間で使うのに当たり相手に払うお金10万だってさ。
— るぅのあ。 (@Reu_no_Uru) May 15, 2022
そもそも論東方ProjectはZUNさんが作ったものだし
二次創作についてのガイドラインもちゃんとあるしこの人がやってる事はどうなの...
@dhino_1005 許可とって、お金払わないといけない
— HTG (@HTG45441206) May 15, 2022
年間10万とか言ったかな?
@ayayao_o ゆっくり茶番劇が商標登録されて収益化している場合の動画は投稿する際年間10万必要になりました🥲
— 些紅薇_Sakura。 (@CherryS66557595) May 15, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。