カタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメント1回戦で、FIFAランキング24位の日本は、同12位のクロアチアと対戦。43分に前田大然、55分にイバン・ペリシッチと、互いに1点ずつ奪って以降は膠着状態が続いたなか、最後に両者の明暗を分けたのはPKの力量だったようだ。
英紙『Daily Mail』によれば、プレミアリーグ歴代最多得点を誇る元イングランド代表FWアラン・シアラー氏は、『BBC』でこの一戦を解説。日本の改善の必要性を訴えている。
「誰も思うようにボールを蹴れていない。最終的には経験がモノを言った。あの状況でプレッシャーを受けることがどういうものなのか、経験豊富な選手たちは知っているし、彼ら(クロアチア)のほうがずっと上手く対処していた。日本はPKの練習をしたことがないように見えた」
また、元ウェールズ代表DFアシュリー・ウィリアムズ氏も、シアラー氏と同様の意見を述べている。
「日本のPKには確信がなく、クロアチア勢のように相手を打ち負かす自信がないように見えた。それは経験から来るものだろう。前半はとても良かったので残念だ。彼らは大会中、ずっと素晴らしい存在だったんだ」
敗れはしたものの、森保ジャパンはカタールで、レジェンド2人が揃って口にした「経験」を手にしたはずだ。この悔しさをリベンジに繋げていくほかない。
引用元:www.soccerdigestweb.com(引用元へはこちらから)
日本vsクロアチア(1:1)(pk:1:3)初8強は残念..!でも素晴らしいだったニッポン!
2022 カタールW杯16強戦 日本とクロアチア 1:1 でもpkで負けった これで日本のサッカーは世界レベルに 近くになった。 2026年 ...
【クロアチア戦(PK)】#fifa #fifaworldcup ##fifa22 #日本代表 #クロアチア #クロアチア戦 #pk #サッカー #football #日本 #ワールドカップ #PK
今大会の日本代表の動き的に、PK練習をシビアに練習している余裕はなかっただろうし、仕方ないよなぁ…
— ミジロ (@mijimidoro) Dec 6, 2022
単純に相手がうますぎたの典型例だと思う。
安定を求めたグラウンダーメインのPKも読まれていたっぽいし。
しかし、まずはグループリーグ突破が目標の日本だとPK練習は後回しになるよなぁ‥
— 䨻 (@sunglass_layban) Dec 6, 2022
@bisukun_777 日本はPK練習あまりしてなかった感が。
— 怒 (@uPEO1c8DjvAcw7B) Dec 6, 2022
選手もヘトヘトで余裕ないようにみえましたし。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
#ワールドカップ クロアチア戦の日本の実力では、ベスト8は到底無理⑧。南野は、PK蹴る時緊張し過ぎてカチカチだったやん。チームとして、PK練習はあまりやってなかったのでは?ぶっつけ本番感が漂っていて、あれは、PKを制するチームの雰囲気ではない。
— Darth Smeca (@markskywalk) Dec 6, 2022
ぼく、サッカー見てないけど、駅でババァどもが
— きゅんたむ (@k_y_u_n_t_a_m) Dec 6, 2022
「日本はPK弱過ぎィ~!」
「練習してない感じあるよねー!」
「あの時あのまま○○にしてれば勝てたのにねぇ~」
とか騒いでて大変不快。国も背負えない、あとは死ぬのを待つだけの年寄りが何言ってんだ(くそ暴言)
4年後見据えるなら、PK戦の練習するよりは90分で勝ち切れる練習をする方が良いのでは……?
— 銀月@世はなべて事もなし (@between2and3) Dec 6, 2022
個人的にはここまで頑張ってくれた事に敬意を表すると共に、思わぬ感動を頂いて感謝の気持ちでいっぱいです。
日本サッカーもレベル上がってるんだな、と。自分の感覚は古かったわw
ツイッターで日本代表にPKの練習しろとか偉そうに上から目線で言ってる人が日本代表よりPKの練習してる確率驚異の0%!
— 豚肉 (@hattroceratops) Dec 6, 2022
PK負けで荒れ気味なんかな❓
— スイカ🍉 (@slotfire777) Dec 6, 2022
相手は格上とか、PKの練習などいろいろ言われとるね
素人目やけど日本代表は強くなった
クロアチアと互角の試合をしたように見えた
格上だのバイアスかけるのは終わりでええんちゃうかなと思った( ・ω・)
@hattroceratops じゃあ日本代表よりPKの練習すれば言ってええんか?笑
— たなか (@aiueo2346) Dec 6, 2022
日本のPK普通だけどクロアチアと比べて上手くはなかったな
— おあめ@アニメ、ゲーム垢 (@1125Ame) Dec 6, 2022
運要素あるけど結局軸足とか見ての読み合いもあるから、ゴロ玉で行くんなら尚更
だからPK練習しろって言ってる人もあながち間違いじゃない。でもどちらかと言うと相手のゴールキーパーがかなり覚醒してたほうがでかいかな
まあ日本からしたらPKなるの予定の範疇のはずだから
— はゔぁちぇり (@Law1108011) Dec 6, 2022
練習しとくべきだったね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
日本はPK下手、練習しろってとか言っちゃう奴、Twitterの中だけだと思ってたわ
— 黄葉 (@n2ki78) Dec 6, 2022
職場におったわ
やっぱクロアチアはPK練習してたね。
— 由布院アントラーズ (@kashimaant_7) Dec 6, 2022
日本はどう?
日本のPKを批判している人は、単に感情論だから仕方ないけど、PKの練習不足とか、PKの対策をすべきだったとか言ってる人は何言ってんだろう?と思う。PKは普段と違うとてつもないプレッシャーの中、蹴ることがキツい。その練習なんてできないでしょ
— エキサイ (@excite6636) Dec 6, 2022
あら~日本負けちゃったか…お疲れ様⚽️
— 赤さん🏍 (@AKA_GB350S) Dec 6, 2022
PKってマジで緊張するよね。かなり走ってた試合だと足おかしくなってるし🦶
中学の練習試合の時に1回だけPKで蹴ったことあるからわかる。膝ぷるぷるで蹴って意味わからん方向飛んでって、ポスト当たって入ったもん🥅⚽️
「PKは運だから仕方ない。プレッシャーもあるし練習どうこうの話じゃない」って言ってる人は日本がPK決めて勝っても「運が良かったから勝てた」って言うの?「練習の積み重ねがPKに現れた!プレッシャーに打ち勝った!日本最高!」って騒ぐんじゃないの😅??
— あこ 🌱 (@nmmintmn) Dec 6, 2022
@toga_uma 日本代表の練習不足と経験不足でしょうね、
— とまっちゃんウマ娘4th両日参戦 (@kitasatoteimaku) Dec 6, 2022
2-1もしくは1-0ならPKなんて蹴る必要なかったので、
W杯日本代表選手お疲れ様。
— Peat@ゆかり小隊 (@MilPeat) Dec 6, 2022
クロアチア相手に先制点を取って1-1は、日本のサッカーのレベルがまた一段と上がった証拠だと思う。
次回はPKの練習もしような( ˘ω˘)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PKは練習してるだろうけど
— maho@今年も頑張ってこ! (@syokorayuuri) Dec 6, 2022
メンタルが一番関係してそう
実力は日本もあの強国を破ったのだから
自信か重圧かかなり疲弊はしていたんだろう
120分やって、前回W杯準優勝のチームと引き分けれるんだっていう日本代表の強さと、PKまでしっかり練習しているんだっていう世界の壁を感じて、ほぇ~ってなってる。
— よしあきら (@yoshiakira2ndg1) Dec 6, 2022
#FIFAWorldCup
#SAMURAIBLUE
欧州サッカーはCL、EL、ユーロ、ヨーロッパネーションズカップとかあるからPKに対する経験値や練習もある程度意味あるんだろうけど日本じゃACLとアジアカップとオマケの天皇杯ぐらいしかPK蹴る機会ないから練習する意味もそんなにないからなぁ
— ワイのりりっくまるくます (@arcadefiremarge) Dec 6, 2022
今PK見返したら日本が普通にPK練習してなさそう
— よっちー (@koyosk_) Dec 6, 2022
プレッシャーもあれだけどなんかあんま準備してなさそうだった
予選突破も決まってないのに常に引き分け狙いの日本と全力で勝ちにいく他の国とではメンタリティが違うよね
— hatakeyama (@hatakeshige) Dec 6, 2022
日本選手だってPKの練習量は他の国以上にやってるだろうけど、そういうことじゃないのよね
@Sougetu__Rabbit 過剰に擁護する気はないけど、ボール蹴ったことすら無いやつが叩いて「これは日本が下手」「叩かれないと上手くならないから叩く」「PKの練習しろ!」とか的はずれな事言ってるやつばっか居て、日本がスポーツ後進国なのはこういうとこからだよなとは思うわ。
— 伊藤ブランク (@ito_Blank) Dec 6, 2022
日本はPKまでいったら負け。
— 白湯 (@sayujp) Dec 6, 2022
そこまで成熟したメンタリティを持ってない。
南アワールドカップラウンド16のパラグアイ戦でのPK戦での敗退を糧にそういうメンタルトレーニングやPK練習してないんだろうな・・
あれ外した駒野ずっと苦しんでたらしいよ
PKの技術云々はわからんから、これからの日本代表の偉い人たちに任せるとして。
— 箱根餅・2ndSeason (@sumaho_fun_2000) Dec 6, 2022
そこで「よくやった!」とか養護するヤツのせいで上に行けないんだよ!
って意見、散見されんだけど、どゆこと?
その声で育成とか、練習云々とか、掛ける金とか変わるもんなの?
#ワールドカップ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。