2023年09月17日更新
竹岡裕介 宮崎 宮崎市

竹岡裕介の「宮崎県ってこんなトコロまとめ」サイト5選!

宮崎県在住歴、かれこれ15年以上になる竹岡裕介といいます。 「宮崎をどげんかせんといかん!」ということで、宮崎の魅力をご紹介していきます!

1051
0
宮崎県在住歴、かれこれ15年以上になる竹岡裕介といいます。
「宮崎をどげんかせんといかん!」ということで、宮崎の魅力をご紹介していきます!

竹岡裕介の宮崎県ってこんなトコロ【高千穂峡】

高千穂峡について

数々の神話や伝説が
語り継がれるまち、高千穂。

ようこそ神話の里、高千穂へ。
高千穂町は宮崎県北部、九州脊梁山地のほぼ中央にあります。
天岩戸、天安河原、くしふるの峰など神話の舞台と伝えられる地や神々を祀る神社が数多くあるので「神話の里」と言われています。
豊かな自然も多く残り、パワースポットとしても注目されている癒しの地です。
引用元:takachiho-kanko.info(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

高千穂神楽
国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂の夜神楽」を体感できます。天照大神が天岩戸にお隠れになったおり、岩戸の前で、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞ったのが始まりと伝えられる本場の神楽をご覧ください。
引用元:takachiho-kanko.info(引用元へはこちらから)
出典:jp.zekkeijapan.com/spot/index/326
高千穂峡 貸しボート
高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。貸しボートから見上げる真名井の滝は迫力満点!落差17メートルを体感できます。
引用元:takachiho-kanko.info(引用元へはこちらから)
高千穂峡は、宮崎・熊本・大分3県の県境の近くに位置する、全長約1.7kmの渓谷です。幾何学的な岩の造形と、エメラルドグリーンの水面が生み出す光景は、九州を代表する神秘的光景のひとつ。

古事記・日本書紀に記された「天孫降臨」の舞台がこの一帯といわれ、神話にまつわるスピリチュアルスポットがたくさん存在しています。

最大の見どころである「真名井(まない)の滝」は、遊歩道から眺めるほか、貸しボートで近づくこともできます。
引用元:www.jalan.net(引用元へはこちらから)
渓谷の「涼」を求めて、夏場に出かける人が多い高千穂峡。夏休みには多くの人が訪れます。絶景写真を撮るにも、緑のきれいな時期が良さそうなイメージですね。

その分、夏休みはとても混雑します。週末やお盆などは、貸しボートが4時間待ち、駐車場も2km先なんてことも。紅葉の時期や、肌寒い時期などを狙って訪れるのもまた一興です。四季折々に違った表情をみせてくれるのが高千穂峡の奥深さ。

時間帯は、午前中をおすすめします。混雑回避という意味もありますが、高千穂峡の絶景は午前中に一度、ピークを迎えるのです。
引用元:www.jalan.net(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

高千穂峡は、昭和9年に五箇瀬川峡谷として国の名勝天然記念物に指定された、日本を代表する景勝地の一つです。高千穂のシンボル・真名井の滝をはじめ、柱状節理が形作る独特の渓谷美で知られています。神話ゆかりのスポットや戦国時代のエピソードも残り、見上げれば歴代の橋が先人たちの労を偲ばせます。新緑、夏のライトアップ、紅葉と1年を通して季節の移り変わりを感じることができるところです。
引用元:www.town-takachiho.jp(引用元へはこちらから)

竹岡裕介の宮崎県ってこんなトコロ【鵜戸神宮(うどじんぐう)】

鵜戸神宮(うどじんぐう)について

出典:www.9navi.jp/udo-shrine.html
「鵜戸さん」と親しみを込めて呼ばれる宮崎県南で最も有名な神社。
太平洋に突き出した鵜戸崎岬の突端にある洞窟の中に、朱塗りの色鮮やかな御本殿がご鎮座する珍しいものです。
岬のまわりには奇岩、怪礁が連なり太平洋の荒波が打ち寄せて、美しい景勝地となっています。
また、男性は左手、女性は右手で願いを込めながら運玉を投げ、亀石と呼ばれる岩の枡形に入れれば願いが叶うといわれています。
ぜひ一度、運を占ってください。
引用元:www.kankou-nichinan.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

オススメ・特徴
毎年三月には、「シャンシャン馬道中唄全国大会」が開催されます。

宮崎では大正の初め頃まで、結婚すると鵜戸神宮へお参りする風習がありました。

新婚夫婦は手甲脚絆にわらじ履きという旅姿で、七浦七峠を越えてお参りしました。

美しく飾った馬に花嫁を乗せ、花婿が手綱を引いくと、馬についた鈴が「シャンシャン」と鳴ったことから、今では『シャンシャン馬』の呼び名で伝承されています。

また、平成29年10月13日には一帯が「鵜戸」の名で国の名勝に指定されました。
引用元:www.kankou-nichinan.jp(引用元へはこちらから)
鵜戸山八丁坂
鵜戸山の参拝路として吹毛井港から神宮の山門までの長さ約800メートル(八丁)の石段が続いています。
吹毛井側から上り438段、下り277段 計715段 尼僧が頭に磯石をかついで築いたと伝えられている。

鵜戸山の磨崖仏
鵜戸山仁王護国寺の別当隆岳が、明和元年(1764)と同二年に仏師延寿院に彫刻させたもの。

国指定名勝について
名勝「鵜戸」は鵜戸神宮の敷地を含む鵜戸崎一帯と隣接する海の一部などが対象です。

※国指定名勝とは?

●文化財保護法における名称の定義

庭園、橋梁、渓谷、海浜、山岳その他の名勝地でわが国にとって芸術上又は鑑賞上価値の高いもののうち重要なもの

●特別史跡名勝天然記念物および史跡名勝天然記念物指定基準における名勝の定義

わが国のすぐれた国土美として欠くことのできないものであって、その自然的なものにおいては、風致景観の優秀なもの、名所的あるいは学術的価値の高いもの、また人文的なものについては芸術的あるいは学術的価値の高いもの
引用元:www.kankou-nichinan.jp(引用元へはこちらから)
宮崎県日南市大字宮浦3232番地
0987-29-1001
0987-29-1003
通年6:00~18:00(正月他は、異なることがあります)

http://www.udojingu.com/
出典:tencoo.fc2web.com/jinja/xudo.htm

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

【解答速報】2023年09月 証券アナリスト 難易度は?問題の答えは?「問題集より難しい」

2023年09月に行われた証券アナリストに関するまとめです 合格基準、予備校等の...

【解答速報】2023年09月 マンション管理員検定 難易度は?問題の答えは?

2023年09月に行われたマンション管理員検定に関するまとめです 合格基準、予備...

【解答速報】2023年09月 ガス主任技術者 難易度は?問題の答えは? 「色々と終わった」

2023年09月に行われたガス主任技術者に関するまとめです 合格基準、予備校等の...

池田隼人の便利な文房具5選!

こんにちは、池田隼人です。続々と新作が出ているので、どれを買おうか迷うこともある...

山口考志氏の「キングメイカーFX」とは?まとめました

投資王である山口考志氏の3つの成功法則、王者の投資術が学べる無料オンライン講座全...

AD2-PRO(アドツープロ)の特徴や評判まとめ

株式会社グローバルイノベーションが運営するAD2-PROについて、その特徴や評判...

アクセスランキング

【人身事故発生!】「救護活動始まった」JR京都線 摂津富田駅〜総持寺駅で人身事故

JR京都線 摂津富田駅〜総持寺駅で人身事故が起きました。それに関するツイッター上...

【人身事故発生!】「自〇だとしたら山か自分の家でやってくれ」相模線 香川駅〜寒川駅で人身事故

相模線 香川駅〜寒川駅で人身事故が起きました。それに関するツイッター上のユーザか...

【悲報】「ペンギンの煽り画像」の無断転載で「使用料20万以上」を請求された絵師が話題

2022年5月26日 妖介 @gurumedaさんのツイートが話題になっています...

【人身事故発生!】「バキバキって音がした」東北本線 館腰駅〜名取駅

東北本線 館腰駅〜名取駅が発生しました。 現在運転の運転見合わせ・遅れが発生して...

【人身事故発生!】「人身事故で電車止まった」名鉄三河線 土橋駅〜上挙母駅で人身事故

名鉄三河線 土橋駅〜上挙母駅で人身事故が起きました。それに関するツイッター上のユ...

【人身事故発生!】「損傷は無さそうだが生きてるかは不明」相模線 寒川~宮山駅で人身事故

相模線 寒川~宮山駅で人身事故「が発生しました。 現在運転の運転見合わせ・遅れが...

まとめ作者