2024年05月05日更新
こどもの日 かしわ餅 みそあん

【全国調査】こどもの日といえば「かしわ餅」、「みそあん」認知に東西のカベ

「小豆あんとみそあんの両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。これに対し「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上った。

19
0

目次閉じる

 調査は4月19~26日、協会員を対象に実施。550人から回答があった。「小豆あんしか見たことがない」「小豆あんとみそあんの両方を見かける」「みそあんしか見たことがない」の3択から選んでもらった。


 「両方を見かける」との回答が50%以上だったのは、東日本を中心に20都道府県。

 これに対し、「小豆あんしか見たことがない」が過半数を占めたのは主に西日本で27府県に上り、東西で「みそあん」の普及状況が違うことが鮮明になった。「みそあんしか見たことがない」との回答はゼロだった。

 例外もみられる。東日本でも福島、新潟では「小豆あんのみ」が多く、西日本でも京都、滋賀では「両方見かける」が半数以上となった。これについて、協会のにしいあんこ会長は「和菓子の世界では、修業先で覚えた菓子を地元に持ち帰るケースも多い。その都度、新しい和菓子文化が地域に浸透していったということではないか」と推測している。

 両方販売されている地域では、小豆あんは鮮やかな緑色の葉で包み、みそあんは茶色がかった葉を使うなど、包むカシワの葉の色で両者を区別している和菓子店も少なくない。

 協会によると、2種類の葉の使用は、明治時代に太陽暦が採用されたことに由来する。カシワの葉は6月上旬(旧暦の5月)に餅を包むのに適切な大きさになる。明治以降は、端午の節句までに十分に葉が成長しないため、前年に採取して保存した茶色の葉を使うようになったという。

 にしい会長は「小豆あん」優勢の奈良県出身。みそあんを初めて食べたのは中高生のころだった。あまじょっぱい味にびっくりすると同時に、あんこの可能性を感じたという。「和菓子は五感で味わうものなので、小豆あんも、みそあんも楽しんでほしい」と話している。
引用元:news.livedoor.com(引用元へはこちらから)

みんなの反応

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

医療機器レンタル市場:規模、シェア、規模、範囲、機会、需要、傾向、2037年

医療機器レンタル市場規模は、2037年末までに920億ドルを超えると予想され、予...

XGIFT(エックスギフト)とは?特徴や利用の流れ・メリットを解説

XGIFT(エックスギフト)はPAIDYやメルペイスマート払いなど後払いアプリで...

ペイフルのサービス内容を徹底解説|選ばれる理由と安心ポイント

ペイフルは後払い決済対応のオンライン買取サービス。LINE完結で簡単申し込み、最...

クレかえるの魅力とは?特徴やおすすめポイントを紹介

クレかえるはクレジットカードや後払い決済に対応している便利なチケット販売ショップ...

グリーンセメント市場:規模、シェア、規模、範囲、機会、需要、傾向、2037年

世界のグリーンセメント市場は、予測期間(2025年~2037年)において年平均成...

3Dフードプリンティング市場:規模、シェア、規模、範囲、機会、需要、傾向、2037年

3Dフードプリンティングの世界市場は、2025年から2037年にかけて年平均成長...

アクセスランキング

【人身事故発生!】「人身事故は、勘弁してほしい」きのくに線 湯浅駅-藤並駅で人身事故

5月27日、きのくに線の湯浅駅と藤並駅の間で人身事故が発生し、沿線の運行が大きく...

【現地画像】戸田公園 ゲリラ豪雨で冠水 現地の様子「戸田公園駅周りは膝近くまで水没」「駅の中も浸水」

「戸田公園駅周りは膝近くまで水没」「防災のブザーとアナウンスはなるし、天井からめ...

FISTRIVとは何か?ネットビジネス界で注目される理由

株式会社FISTRIVは、物販スクールやクラファン支援を通じて“好き”を仕事に変...

合同会社SAKURA 代表 島村健太朗と取引する企業 コンプライアンスの問題ないのか

多くの法人を所有し、伝説の不動産コンサルタントとして営業を行い、反復継続し多額の...

XGIFT(エックスギフト)とは?特徴や利用の流れ・メリットを解説

XGIFT(エックスギフト)はPAIDYやメルペイスマート払いなど後払いアプリで...

島村健太朗 アダムグラントが提唱した組織心理学ではテイカーが当てはまる?

アダム・グラントは組織心理学の気鋭の研究者です。そのベースにあるのが、人間の行動...

まとめ作者