2024年03月12日更新
47-291 孔明 パリピ孔明

「パリピ孔明」第3話に登場した車のナンバープレートが中国を侮辱? ネット上で話題

日本の人気アニメ「パリピ孔明」の一場面が中国を侮辱しているとして、インターネット上で問題となっている。 「パリピ孔明」は三国時代の天才軍師・諸葛亮が現代に転生し、主人公の夢をかなえるために活躍する姿を描いた物語だ。

625
0

目次閉じる

日本の人気アニメ「パリピ孔明」の一場面が中国を侮辱しているとして、インターネット上で問題となっている。

「パリピ孔明」は三国時代の天才軍師・諸葛亮が現代に転生し、主人公の夢をかなえるために活躍する姿を描いた物語だ。

問題となったのは、第3話に登場する自動車のナンバープレート。その数字が「47-291」となっており、日本語で「シナニクイ(支那憎い)」と読めるというのだ。

これについて、日本のネットユーザーらは「これは偶然じゃない」「隣国は怒り狂うぞ」「気づいた中国人いるのかな?」「大丈夫、日本人にしか分からない」「このアニメ、中国で流行ってるの?」といった反応を見せている。

また、台湾のネットユーザーらは「大丈夫。この作品自体がもともと中国を侮辱してる」「大丈夫だよ。ナンバープレートを黒く塗ればいい」「むしろ日本人が意識しない77-918みたいな番号の方が中国人を怒らせる(7月7日は「盧溝橋事件」、9月18日は「満州事変」の発生した日付)」などと関心を寄せている。
引用元:news.nifty.com(引用元へはこちらから)

みんなの感想

アニメ業界は中国人いなきゃ成り立たなくなるんだから憎くもねえだろ
スタッフロールに中国人や韓国人の名前もかなり見るようになった
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
くだらないな、嫌いならこんな作品出ないだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
日本人の方が三国志好きだよね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
これはつくったやつが悪いわ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

普通に3594でよかったろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
最低だな毛頭星
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
こじつけやめろや
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
韓国なん?

47でシナは思いつかなかったな、普通日本人発想だとシネじゃね?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
パリピはこんなことしないのに
作ってる方が陰のものとかあかんやろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
だから韓国人に任せるとこういうこと起きちゃうんだって
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
あー外注先が仕込んでるのか
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
韓国の下請け業者の仕業
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ギャグって教養が無いと出来ないんだよ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
>「47-291」となっており、日本語で「シナニクイ(支那憎い)」と読める
コジツケ過ぎて笑うわ。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
普通に下請けで中国人使ってないの?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
クレームが来たのかと思ったら日本のアホメディアが告げ口であおってるのかよ
朝日新聞みたいなやり口だな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
にくいよりもシナに反応しそう
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
で、それをどうやって見たの?
無断でネット配信されてるもの見て言ってるわけじゃないよな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

これは醜いあからさま
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
このアニメの面白さがわからん
けど、やるじゃんw
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
車とナンバープレートの縦横比から
韓国の外注先の仕業っぽいね
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
中国にアニメーター引き抜かれたとかなのかな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
制作会社は弁明しておいたほういいぞ
勝手にやられたんだろうけど
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
これつまんないよw今期なら女版プロゴルファー猿の方がおもしろい
タイトルは忘れたが
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ピ孔
なんか絵文字に見える
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ナンバープレートの番号って、二桁+二桁じゃないの?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
一話観てみたけど、くっそ面白かった
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

気づかなかったわ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
ちくるなや、字幕組。
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
むしろ中国人にやたら好評だったような
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
意図があろうとなかろうとこんなもん下請けだろうな
公式なコメントないまま円盤で修正だろう
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
中国の人はどうやって見てるの~?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
何で日本人はこんな中国の偉人使いまくるんだよ
他の国が日本の偉人魔改造したら絶対日本人怒るだろ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
64だったら抗議もしてこないぞ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
中国憎いとは思わないけど
この車ヒュンダイかな?
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

アニメの頭文字Dでは暴走族が46-491 とか最終回で86-239(ハチロクにサンキュー)とかあったな
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)
うーん、なんて言うんかな
もしわざとやってるんだったら中国の古典なのにそれに憎しみをもって
作品作ってるんかよって思ってまうな
製作者の姿勢としてどうかと思うわ
引用元:hayabusa3.2ch.sc(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

ASUS TUF GAMING B760M-E D4: コスパ最強マザーボード

第14世代Intel CPU対応、DDR4メモリ搭載のASUS TUF GAMI...

キオクシア製480GB SSDでPCを快適にアップグレード!

キオクシアの国産BiCS FLASH搭載480GB SSDは、手軽にパソコンを高...

HP ProDesk600G3整備済PC:高性能i7搭載、快適トレーディング

karamel整備済みHP ProDesk600G3デスクトップPCは、高性能I...

快適なオンラインライフを!整備済み富士通ノートPCレビュー

手頃な価格で手に入る、整備済み富士通ノートPC「A577」をご紹介。第7世代Co...

Anker Soundcore Life P2 Mini:軽量ワイヤレスイヤホンレビュー

Anker Soundcore Life P2 Miniは、驚きの軽さとコンパク...

【サイエンス・オブ・エンライトメントってやばい?】評判や口コミについてまとめてみた

最近、SNSやネットでたまに見かける「サイエンス・オブ・エンライトメント」。 名...

アクセスランキング

【悲報】昨年11月からゲーム実況を休止してた「足湯さん」、消防士長なのに副業をしてたことがバレ処分か

 副業として「ゲーム実況動画」をYouTubeに投稿して100万円以上の収益を得...

【キャッシュ】公明党・大沼伸貴が「無〇修正」性/交動画をツイッターに投稿、比例名簿から削除【文春】

昨年の衆院選に公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職...

荒井正昭の名言【5選!】オープンハウス社長

偉大な経営者の名言って気になりますよね!株式会社オープンハウスの社長、荒井正昭の...

合同会社SAKURA 代表 島村健太朗と取引する企業 コンプライアンスの問題ないのか

多くの法人を所有し、伝説の不動産コンサルタントとして営業を行い、反復継続し多額の...

【人身事故発生!】「自動改札機が止まった」琵琶湖線 安土駅〜近江八幡駅で人身事故

琵琶湖線 安土駅〜近江八幡駅で人身事故が発生しました。この事故により、列車の側面...

【恐怖】東京工業大学で白骨遺体発見→2010年の「東工大はカラスとハエが半端ない」とのツイートが発見

きょう正午まえ、東京・目黒区の東京工業大学の宿舎で、白骨化した遺体が見つかりまし...

まとめ作者