2021.3.14 青天を衝けの放送内容が話題です。
それに関するツイッター上のユーザから複数の情報、感想、画像などをまとめました。
目次
修正の理由は2点。1つは近年の研究成果から、「士/農工商」自体が、身分制度を表す語句として適当でないと判明したことです。
江戸時代の身分には、基本的に「武士、百姓・町人等、えX・ひにX等」があり、ほかにも天皇や公家、神主や僧侶などが存在。単純に「士/農工商」という表現やとらえ方はされていなかったということです。
引用元:nlab.itmedia.co.jp(引用元へはこちらから)
#青天を衝け
— 花形右京 (@ukhanagata) Mar 14, 2021
#士農工商 は教科書に無いと言いながらそれが何故かは説かない
#徳川家康です https://t.co/t8lk70C8im
士農工商はなかった。
— ジャブローニチル彡•̫͡•彡 (@yatsugakitanda) Mar 14, 2021
知らなかった…
#青天を衝け https://t.co/hUcTjgPF9a
士農工商はいまの教科書に載ってないのマジΣ( 'ㅅ' U)!? #青天を衝け https://t.co/FZdtUEOJCc
— SO(・-・)GO (@mezotaro) Mar 14, 2021
#青天を衝け
— 敷島_金鵄@艦これ提督 (@551_confucius) Mar 14, 2021
最近は士農工商と四民平等は教科書に書かれてないのか… https://t.co/IXvUrjgIhh
ぇ?
— .と.わ ⌘ (@Luv3usg) Mar 14, 2021
今の教科書に士農工商って載ってないの?!?
#青天を衝け https://t.co/LzUFJEa7Yf
スポンサーリンク
スポンサーリンク
えぇえーっ⁈家康先生それいつからよ?ちな昭和から平成世代ですが。
— 摂津国猫野庄 (@nicoyu_3) Mar 14, 2021
#士農工商 #青天を衝け https://t.co/tkASUaMJgW
「士農工商」が平成12年あたりに教科書から消えたらしい(TL情報)だけど、俺的に「教科書変わってるやん!」と驚いたのは、元素の周期表の族名ですね。1Aとか2B(だったかな?)が、1~18になってわかりやすくなってましたな。私が学生しているうちに変わってた。
— あるごん@なぜかFF1 3周目? (@Argon_18th) Mar 14, 2021
士農工商がトレンド入りしてる。
— M.S. (@sunamari) Mar 14, 2021
大河ドラマで「士農工商」という言葉は
— yosu64 (@yosu64) Mar 14, 2021
現在教科書に載ってないという事にビビる
#青天を衝け
— 偉言者Ω@デスストーカー (@igenshaomega) Mar 14, 2021
士農工商が教科書に載ってない!?
なんで
#青天を衝け 、今から〜、草彅剛さん徳川慶喜、と、士農工商の、藍の染物の吉沢亮演じる渋沢栄一は、どこに当たるんだw、藍(=青)だから青天を衝け、か〜!と、、#KENTHE390 、の新譜今iPhoneからHomePodmini に転送してた〜
— nao_z_des (@nao_z_des) Mar 14, 2021
士農工商ね…「下克上 今でもあるよ 武士たちよ」(○ ̄ェ ̄)ゞ
— カモクマ (@kamokuma) Mar 14, 2021
今、士農工商って教科書載ってないとは知らなかった〜大河さすが。
— だるま屋 (@ryk58913) Mar 14, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
士農工商今は教科書に載ってないって聞いてほえ〜ってなった 歴史って大人になった方が楽しいのバグやで
— Mikako🪨 (@Mkk0025) Mar 14, 2021
流言蜚語だの士農工商だの、綺麗な響きの日本語ってたくさんあるのに流行るのは「TikTok」だの「バエ」だの美的センス皆無だよね君達
— 皂ボンベ (@FlyingllaFdown) Mar 14, 2021
士農工商って今の教科書に載ってないんだ… #青天を衝け
— みかん (@sarii0193) Mar 14, 2021
大河ドラマの徳川家康の士農工商
— やぁぼん (@yaabon) Mar 14, 2021
武士は7%ってのは江戸の事かな
平均5%(誤差)と思ってたし薩摩は10%強だから困窮して琉球貿易や砂糖地獄でどうにかやりくりしてたし
#士農工商💥ビクッ
— CHAPE Art (@CHAPEP_Z) Mar 14, 2021
魑魅魍魎ざわざわざわ
🐙🔥🌈
それマジなんΣ(-∀-;)
— 星野 凱(MANKAI総監督兼勇者) (@GuyHoshino) Mar 14, 2021
士農工商もう教科書に載ってないっての、今日初めて知ったわ!
@1059kanri @rockfish31 僕は身分制度として習いましたが(70年代の小中学校)、今は身分制度としての士農工商はなかったというのが定説で「老若男女」みたいな感じの「全ての人々」くらいの意味なんですね。
— shoheikわん🐶 (@shoheik) Mar 14, 2021
勉強になりました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
@hiromix416 士農工商ではなく
— もこ@小西行長公推し (@t_mokomasa) Mar 14, 2021
身分制度と習うそうです🥶
今って士農工商が教科書に載ってないんだ…。
— ありつき (@5252kjm) Mar 14, 2021
士農工商ってもう今の歴史の教科書に載ってないやつですよね
— はるこ (@hr___411) Mar 14, 2021
ちなみに私は士農工商を習いませんでした
— はるこ (@hr___411) Mar 14, 2021
鎌倉幕府が1192じゃなくなったのは知ってたけど…
— もさめ (@mosaimegane) Mar 14, 2021
今の教科書…士農工商も無くなってんの……?
こわっ…世界のアプデに追い付けねぇ
士農工商前の高校で習ったぞ????あれ嘘だったんか
— しーちきん (@__Shichikin__) Mar 14, 2021
@otoyanNARA 士農工商の順は現代も同じだと思いました。
— やそも (@yaso0202) Mar 14, 2021
日本の社会が官僚、農業、工業や技術者の順に優遇され、商売人が冷たく扱われていることが問題ですね。
たしかに守銭奴的な人たちは問題だが、三方よしを実践する人たちを厚遇しないのはいかんです。
士農工商って、今の教科書にないなんて。驚き‼️
— のり (@norix773) Mar 14, 2021
@hiromix416 士農工商結構ショックですよね🥲
— もこ@小西行長公推し (@t_mokomasa) Mar 14, 2021
スポンサーリンク
スポンサーリンク
農工商って身分制度でなくても一次産業の方がエラいって考えはなかったんですかね。
— テツオ (@fuel_douglas) Mar 14, 2021
#青天を衝け #士農工商
ワシ30分遅れ。
— 徳川慶子withかもめ🐮🍠 (@mei27sakitaka) Mar 14, 2021
悲憤慷慨じゃあああ❣️
夷狄を祓え❣️
つか今、士農工商の士は習わないの?😳
@junmishina 私の頃には、山川の日本史教科書に「士農工商」と「えた、ひにん」まで、確かに載ってたと思います。
— 380ACP (@cal_380acp) Mar 14, 2021
士農工商が身分制度だったら、農民が金持ち商人や職人に頭を下げる義理は無い。
— 秋ゑびす●3/17-23 春の彼岸参り♪ (@yamashita99) Mar 14, 2021
#青天を衝け
士農工商、もう教科書に載ってないことに驚き
— ayumi (@QX5ZO8bSSLAJdi0) Mar 14, 2021
平成12年生まれ 士農工商教科書で見た気がするしえたもひにんも教科書載ってた気がする
— 紫陽花🌱 (@vekutorika) Mar 14, 2021
徳川家康が士農工商穢多非人という身分制度を創設した訳ではないのに昔の歴史教科書で
— コートク (@kortoku) Mar 14, 2021
「徳川家康は士農工商穢多非人という身分制度を創設した」
と濡れ衣を着せられていたのだから家康本人が「士農工商は今では教科書に載っていません」と自身の無実をアピールするのは当然と言える。
#青天を衝け
「士農工商」は心中を想起させるので良くない。「死のう交渉」だからだ。
— なま卯 (@e_the_dethroner) Mar 14, 2021
えたひにんも士農工商もとっくの昔に消えたけど そんなん教育に関わってる人間しかしらんよね
— な:2.43福蜂工業高校PTA役員 (@NAGiMiNE) Mar 14, 2021
教育は調べた分だけ変わるものだけど だからこそ間違って部分の訂正というか新しい知識を広めることって大事よね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。