2024年03月12日更新
グランデータ評判 電気 ガス

グランデータの評判!切替後に電気代が高くなった?よくある質問まとめ

グランデータの顧客からの評判や社員からの口コミをまとめました。グランデータの旧名称はひまわりでんきであり、一般家庭向けの電気やガスを提供している会社です。去年の同じ時期よりも電気代が高くなっている理由や、グランデータの電力ブランド、評判口コミの他、よくある質問やメリットデメリット等もまとめました。

1284
0

グランデータで評判の電力サービス

グランデータは「エネルギーから新しい仕組みをつくる」をミッションに掲げ、人々の生活に欠かせないインフラ事業を手掛けている会社です。
2018年にひまわりでんきとして設立され、2020年にグランデータに商号変更されました。
ONEでんきをはじめとしたさまざまな電力サービスを展開しており、その種類の豊富さが顧客からの口コミでも評判で、新電力会社として注目を集めています。

また、2021年より都市ガス小売事業も開始し、2022年8月時点で契約件数6万件を突破しました。
大手ガス会社と品質は変わらずに料金を安くできると、電力サービスと同様に高く評価されています。

そんなグランデータの電力サービスをまとめました。

ONEでんき

ONEでんきは、基本料金がかからず、従量料金も一律という、使っただけ支払うというシンプルな仕組みのサービスを提供しています。フリープランは電力使用量の多い家庭で電気代を節約することができます。

地域の民間電力会社からの乗り換えも簡単で、申し込みフォームに必要な情報を入力して送信するだけで自動的に切り替えが行われます。紙の申込書への記入、捺印、郵送は不要です。また、工事の立ち合いや機器の設備、複雑な設定なども必要ありません。(後述:ONEでんき「申し込み~利用までの流れ」を参照)

初期費用や解約手数料、違約金などもかかりません。また、「市場連動型プラン」ではないので、電力の卸売価格が高騰したとしても、請求金額に影響はありません。
引用元:shiru.company(引用元へはこちらから)
電気代は使った分だけというシンプルな料金体系が評判のONEでんきは、余計な手数料がかからず契約と解約が簡単であることからも人気を集めています。

賃貸でんき

スポンサーリンク

スポンサーリンク

「賃貸でんき」はプランによって、東京電力や地域電力よりもお得になるサービスです。たとえば、基本料金がSプランで2%、Mプランで10%割引となります。

中でもMプランの方は、電力量単価が単一となっているため、電気使用量の多いご家庭にお得なプランとして人気です。
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
電気使用量が多く、賃貸に住んでいる方は賃貸でんきプランでお得に電気が使える場合もあります。

ABEMAでんき

「ABEMAでんきプレミアムプラン」は、株式会社グランデータが提供する電力供給サービスに、動画配信サービスの「ABEMAプレミアムサービス」が含まれているサービスプランです。

費用としてかかるのは、毎月の電気料金(基本料金と電気料金)のみ。

ABEMAプレミアムの料金はABEMAでんきの基本料金に含まれているため、ABEMAプレミアムサービス利用料を別途支払わなくても、動画の視聴が楽しめちゃうのです。
引用元:yogurt-maniwa.com(引用元へはこちらから)
ABEMAプレミアムサービスを契約したいと思っている方は、実質無料で動画が視聴できるようです。

コラボサービス

上記グランデータの直販サービスの他、提携企業とのコラボサービスも充実していると評判です。
【コラボレーションサービス】
提携企業とのコラボレーションサービスも展開しております。
コラボレーションサービスは、提携企業が販売し、グランデータがサービスをご提供いたします。
レオパレス入居者のみご契約が可能な電力プラン、ペット賠償責任保険がついたプラン、電気と都市ガスがセットになったプランなど、多種多様なサービスからご選択いただけます。

以下、現在ご提供中のブランドです。
・どうぶつでんき
・くらしのでんき
・エコ得でんき
・ライフでんき
・レオパレスでんき
・メルディアでんき
・モダでん
・ドアーズでんき
・ONLYでんき
・アレコでんき
・NEXTでんき
・くらしエナジー
・シティネットでんき
・UTでんき
・セレクトでんき
引用元:meet-source.com(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グランデータの顧客からの評判と口コミ

グランデータの電気やガスを使用している顧客からの評判と口コミをまとめました。
使用料金も安い引越しの際、紹介で加入しました。
きちんと電気代が安くなり、スムーズに手配していただけて感謝しています。
引用元:grandata-service.jp(引用元へはこちらから)
ONEでんきにする前は電気代の内訳とかあまり見ていませんでした。ONEでんきのサイトで、基本料を節約できると知って、「基本料って何?」っていう感じで初めて気がつきました。今まで他社とよく考えないで契約していて結構損してしまいました。もっと早くONEでんきに切り替えていればよかったと思います。
引用元:shiru.company(引用元へはこちらから)
グランデータのガス割セットは、電気料金とガス料金が合算されていて便利なのですが、それ以上に助かったのは引越しの時です。

我が家は引越しが多いのですが、引越しの度に、電力会社とガス会社、それぞれに解約の連絡をし、引越し先でまたそれぞれに申し込みの連絡をすることが大変手間でした。

グランデータのガスセット割にしてからは、ガス・電気まとめて引越しができたことが良かったです。
引用元:ameblo.jp(引用元へはこちらから)
急いで電気を通す必要があったところ、グランデータさんは当日依頼でも対応してくれた。
正直、他の会社に断られていたのでダメ元で頼んでみたけど、迅速な対応に驚きました。
引用元:note.com(引用元へはこちらから)
グランデータのサービスを契約すると利用できるマイページから電気とガス両方の料金と使用量が見られるので、とても分かりやすいです。今までは紙で管理していたのでちゃんと保管していないと過去の料金が分からなくなってしまっていましたが、マイページにログインすれば過去の料金もすぐに分かります。
引用元:wiki3.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

電気料金について聞きたいことがあったので電話で問い合わせた際、オペレーターの対応が親切丁寧で好印象でした。
説明が分かりやすくて無事に納得できました。

公式サイトのわかりやすい場所に電話番号が掲載されているなど、顧客目線での対応をしてくれていると感じられます。
引用元:en-gage.net(引用元へはこちらから)
主に電気料金が安くなったことや迅速な対応、オペレーターの親切な対応が評判でした。

グランデータで働く社員からの評判と口コミ

続いて、グランデータで働く社員からの評判と口コミもまとめました。
役員含め、仕事に対して熱い気持ちを持ちながらも、
穏やかで優しい方が多いところが気に入っています。

だから相談もしやすいし、新しいアイディアもどんどん生まれる。
そのサイクルが出来上がっている分、会社に活気があってスピード感も早いです。
引用元:woman-type.jp(引用元へはこちらから)
スタートアップ企業らしく、スピード感を重視して結果を求められるところはありますが、良い意味でぎらついた感じはなく、全体的に落ち着いた雰囲気がある会社です。

また、人数が増えることによって、チームで働くことを各部門で意識してコミュケーションもとっているので、今組織として成長している姿を日々感じます
引用元:woman-type.jp(引用元へはこちらから)
新しい会社だからこそ柔軟に仕組みを変えていくことができます。例えば、提案資料をより伝わりやすい内容に変えたり、既存のお客様から新しいお客様を紹介してもらえるように関係性作りの方法を変えていく、業界の交流会に参加してみるなど…。現場の声をもとに、今までも改善を続けてきました。何気ない普段の会話からでるこうしたアイデアが組織的に反映されやすいので、営業自ら働きやすくなるよう工夫していける職場です。
引用元:woman-type.jp(引用元へはこちらから)
スタートアップ企業ならではのスピード感や活気が評判でした。
また、新しいアイデアをどんどん出し合い、日々成長を実感できることにやりがいを感じられるようです。

グランデータに乗り換えたら電気代が高くなった!その理由は?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グランデータ乗り換え後、去年の同じ時期と比べて電気代が高くなったという評判も見受けられています。
しかし、電気代が値上げしているのはグランデータだけではなかったのです。
現在電気料金が高くなっている理由をまとめました。
前年の同月と比べて使用量が変わらないにも関わらず請求金額が高くなった場合、「燃料費調整額※①」や「再生可能エネルギー発電促進賦課金※②」の単価変動による影響の可能性がございます。

また、燃料費調整額の単価は毎月変動し、再生可能エネルギー発電促進賦課金の単価は一年ごとに変動するため、前年の同月と使用量が変わらなくても電気料金が高くなる場合がございます。


電気のご使用量はマイページの「使用量・請求金額」よりご確認ください。


※①原油等火力発電の原価の変動に応じて電力量料金が高くなったり安くなったりと、調整される制度です。

※②国の制度に基づき、再生可能エネルギーの固定価格買取制度により太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギー(電力)の買取りに要した費用を、電気をご使用のお客さまにご負担いただくものです。
引用元:grandata-service.jp(引用元へはこちらから)
上記は、「去年と比べて電気代が高くなっているのはなぜですか?」といった質問に対するグランデータの回答です。
燃料費調整額と再生可能エネルギー発電促進賦課金は年々増加しているため、基本料金や電力量料金が安くなっていたとしても合計金額は高くなっている可能性があります。

燃料費調整制度について

電気代が高くなる一番の原因である燃料費調整制度についてまとめました。
日本国民も電気代高騰で家計がひっ迫していますが、電力会社も燃料費の高騰により多くの会社で赤字となっています。
燃料費調整制度は、事業者の効率化努力のおよばない燃料価格や為替レートの影響を外部化することにより、事業者の経営効率化の成果を明確にし、経済情勢の変化を出来る限り迅速に料金に反映させると同時に、事業者の経営環境の安定を図ることを目的とし、平成8年1月に導入されました。

平成28年4月以降は、旧一般電気事業者の小売部門(みなし小売電気事業者)の特定小売供給約款における契約種別ごとの料金に適用することとなっている。
引用元:www.enecho.meti.go.jp(引用元へはこちらから)
電力大手10社の2022年4―6月期の連結決算は、売上高は燃料費の上昇に伴う燃料費調整額の増加や小売り販売電力量の増加で全社が大幅増収となったが、当期損益は燃料価格の高騰が直撃し7社が赤字となった。23年3月期連結業績予想は、燃料価格や卸電力取引市場価格などが不透明として、関西・東北・沖縄電力以外の7社が未定とした。今回、東京電力ホールディングス(HD)など4社が自由料金プランの値上げ方針を打ち出し、遅くとも23年4月までに全社が値上げする。
引用元:newswitch.jp(引用元へはこちらから)
出典:www.tepco.co.jp
平均モデル:従量電灯B・30A契約、使用電力量:260kWh、口座振替の場合。
2022年9月分の電気料金は9,126円となり、2021年9月分の電気料金7,098円と比較すると2,000円以上高くなっています。

大手電力会社との料金比較

大手電力会社や新電力会社とグランデータの人気サービスであるONEでんきの料金を比較しました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

1ヶ月の電気使用量が120 kWh以下であれば東京電力エナジーパートナーが最も安く、電気をたくさん使えば使うほど、ONEでんきが比較した3社の中で最も安くなります。
東京都環境局の調べでは、集合住宅に1人暮らししている場合の1ヶ月の平均電気使用量が186 kWhであり、一戸建てに4人家族で暮らしている場合の平均電気使用量は436 kWhであるとされています。
そのため、数人家族で暮らしている家庭であれば、ONEでんきの利用がお得だと言えるでしょう。
引用元:wiki3.jp(引用元へはこちらから)

サービスを利用するメリット・デメリット

グランデータの電力サービスを利用するメリットとデメリットをまとめました。

メリット

グランデータは、ガスと電気をセットで契約できます。セットで契約すれば、電気代とガス代を一本化できるので、家計管理が楽になります。また、ガスと電気を別々に契約していると引っ越しをする時にも手続きが面倒です。グランデータならガス会社と電力会社に個別に連絡する必要がなくなるので、手間と時間を節約することができます。また、ガスと電気をセットで契約するとガス料金が値引きになるのでお得感もあります。
引用元:shiru.company(引用元へはこちらから)
ONEでんきなどでは、契約も解約も簡単になっています。

契約すれば、それまで使っていた電気やガスのインフラ設備をそのまま使えますし、解約する時は、違約金や手数料などは0円で解約できます。

これは、ONEでんきのプランに自信を持っているため、まずは既存の電力会社から乗り換えてもらって、料金の安さを気軽に実感してほしいという狙いがあるためです。
引用元:note.com(引用元へはこちらから)
とくにグランデータと提携企業とのコラボサービスについては、引越しの際の新規受付をメインとしているため、初めての引越しで手続きなどに不安のある方へわかりやすく電気を手配してくれるなど、引越し時にかかる手続きの負担を軽減してくれることがメリットです。

他社からの乗り換え時にも複雑な手間はなく、困ったことがあったらカスタマーセンターへ相談しやすいので安心です。
引用元:jobjob-appeal.com(引用元へはこちらから)
グランデータを利用するメリットは電気代が安くなる可能性があることやサービスの種類が豊富なこと、電気とガスをまとめれば管理が楽なことなどが挙げられています。

デメリット

スポンサーリンク

スポンサーリンク

グランデータのプランによって電気代が高くなる可能性があるのがデメリットです。
前述したONEでんきの料金比較にもあるように、毎月の電気使用量が少ない人の場合には東京電力エナジーパートナーで契約するよりも電気代が高くなる可能性があります。

引用元:wiki3.jp(引用元へはこちらから)
グランデータに申し込みをすると、契約後に「契約のお知らせ」が送られてきて、そこにマイページへのログイン情報が書かれています。初回ログインパスワードを入力してから、マイページに入り、それからメールアドレスと任意のパスワードを登録する必要があります。ネットに慣れている方なら、何の問題もなくできますが、ネットに疎い方だとやり方がわからない、面倒と感じるかもしれません。各種手続きもマイページからできますが、ネットが苦手な方は、カスタマーセンターに電話するという方法もあります。
引用元:shiru.company(引用元へはこちらから)
グランデータを利用するデメリットは、自分に合わないプランを選んでしまうと電気代が高くなる可能性があることや、インターネットに疎い人はマイページ管理がしづらいことなどが挙げられています。

よくある質問まとめ

グランデータに寄せられたよくある質問の一部をまとめました。
グランデータ公式サイトには様々なよくある質問が掲載されていますので、契約の際に不安に感じることがあった場合は該当する質問と回答があるか探してみると良いでしょう。

切替後の初めての請求はいつからか?

電力供給が弊社に切り替わってから迎えた、初めての検針日の翌月が初回の請求月となります。
そのため、検針日及び検針日直後に弊社から電気供給を開始させていただきましたお客様に関しましては、切替から最大2か月後が初回の請求となります。
引用元:grandata-service.jp(引用元へはこちらから)

電気容量は変更できるか?

カスタマーセンターへお問い合わせのうえ、ご希望のアンペア数をお伝えください。
お客様のご住居についている計器によって、工事が必要となる場合がございますので、ご了承ください。
引用元:grandata-service.jp(引用元へはこちらから)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

ASUS TUF GAMING B760M-E D4: コスパ最強マザーボード

第14世代Intel CPU対応、DDR4メモリ搭載のASUS TUF GAMI...

キオクシア製480GB SSDでPCを快適にアップグレード!

キオクシアの国産BiCS FLASH搭載480GB SSDは、手軽にパソコンを高...

HP ProDesk600G3整備済PC:高性能i7搭載、快適トレーディング

karamel整備済みHP ProDesk600G3デスクトップPCは、高性能I...

快適なオンラインライフを!整備済み富士通ノートPCレビュー

手頃な価格で手に入る、整備済み富士通ノートPC「A577」をご紹介。第7世代Co...

Anker Soundcore Life P2 Mini:軽量ワイヤレスイヤホンレビュー

Anker Soundcore Life P2 Miniは、驚きの軽さとコンパク...

【サイエンス・オブ・エンライトメントってやばい?】評判や口コミについてまとめてみた

最近、SNSやネットでたまに見かける「サイエンス・オブ・エンライトメント」。 名...

アクセスランキング

【悲報】「ペンギンの煽り画像」の無断転載で「使用料20万以上」を請求された絵師が話題

2022年5月26日 妖介 @gurumedaさんのツイートが話題になっています...

【キャッシュ】公明党・大沼伸貴が「無〇修正」性/交動画をツイッターに投稿、比例名簿から削除【文春】

昨年の衆院選に公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職...

REIWAリゾートの賃貸別荘・分譲地購入者の評判や感想をまとめてみた。

伊勢エリア・熱海エリア・白浜エリアでまちづくりを行っている民間企業、REIWAリ...

Anker Soundcore Life P2 Mini:軽量ワイヤレスイヤホンレビュー

Anker Soundcore Life P2 Miniは、驚きの軽さとコンパク...

【悲報】昨年11月からゲーム実況を休止してた「足湯さん」、消防士長なのに副業をしてたことがバレ処分か

 副業として「ゲーム実況動画」をYouTubeに投稿して100万円以上の収益を得...

【訃報】なろう小説家・麻希くるみさん死去!亡くなる7日前にワクチン接種「これでも因果関係無しなの?」

心から哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 このたびの突然の訃報に...

まとめ作者