社会貢献性の高い企業活動で、注目を集める柴田商事株式会社(代表:柴田達宏)を紹介!
柴田達宏氏が代表取締役に就任して以降、環境事業へのシフトが顕著に見られます。2019年には環境・省エネ事業に特化した子会社G&ECOを設立し、より専門的な知識と技術で持続可能な社会の実現に貢献する柴田商事についてレポートします。
「愛と調和で幸せに!!」まごころの社会貢献を目指す柴田商事株式会社とは?

柴田商事株式会社 建築工事、内装、外装、屋根、リフォーム、新築、太陽光をはじめとする建築関連の施工とセメントなど建設基礎資材の販売をしています。
柴田商事は、福井県福井市に拠点を置く、地域社会に深く根差した総合企業です。1953年の創業以来70年にわたり、「住まい」を通じて持続可能なまちづくりを推進し、人々の笑顔と豊かな暮らしを創造することを目指しています。
柴田商事の事業、3つの柱と連携による総合的なサービス提供
柴田商事の柱となる事業は、住宅事業、建材事業、環境事業の3つの柱で構成されています。これらの事業は独立して存在するだけでなく、相互に連携することで、顧客の多様なニーズに応える総合的なサービスを提供しています。
住宅事業

住宅事業 | 柴田商事株式会社 リフォーム事業(げんきライフ事業部)はリフォーム専門家がお手伝いします。新築事業(ハウジング事業部)は皆様に寄り添い、お話を伺い、どのように暮らしていきたいか?そのためにはどんな家が最適であるか?を提案させていただきます。
新築住宅、不動産、リフォーム、メンテナンスなど、顧客のライフスタイルに合わせた住まいづくりをサポートしています。女性、子ども、高齢者、障がい者など、住む人の多様なニーズに対応した住環境を提供している点は特徴と言えます。また、地元福井の積雪量の多い環境を考慮した建築設計による住宅の建設も注目点と言えるでしょう。
建材事業

建材事業 | 柴田商事株式会社 建材工事事業部は、主に屋根・とい・外壁工事、瓦屋根工事、スレート工事、スレート・セメント等の建築資材の販売をしています。
創業時から培ってきた高い技術力と信頼性で、屋根・外壁工事などの建築板金工事を提供
経験豊富な有資格者が、顧客のニーズにきめ細かく対応しています。熟練の瓦職人や板金職人といった専門性の高い人材を擁し、顧客の多様なニーズにきめ細やかに対応することで、安全で質の高い住環境を提供し続けています。長年培ってきた技術力と実績は、住宅事業全体を支える強固な基盤となり、地域の人々の暮らしの安心を未来に向けて守り続ける存在として、信頼を得ています。
環境事業

環境事業 | 柴田商事株式会社 環境事業部は、主に太陽光発電事業、省エネ・防災関連事業、省エネ商材を扱っています。安心して住みよい社会の街づくり・家づくりに貢献します。
地球温暖化対策を重要な責務と捉え、太陽光発電システムの販売施工など、省エネ・防災事業を展開。太陽光とガスを使ったハイブリット省エネ急騰ユニット「ECO ONE SOLAR」の販売も展開しています。エネルギーの脱炭素化推進と再生可能エネルギー普及に貢献を目指しています。鯖江市へのハイブリッド発電機寄贈など、具体的な取り組みを通じて地域社会に貢献しています。
シニア世代が安心して暮らし続けられる生活
柴田商事は、高齢化が進む地域社会において、シニア世代が安心して暮らし続けられる生活環境の向上に力を入れています。その一環として展開する「まごころサポート」では、日常生活で生じる様々な困りごとを解決することで、高齢者の地域社会との繋がりを維持し、安心と安寧に満ちたコミュニティづくりに貢献しています。「人と未来を繋ぐ」というビジョンに基づき、誰もが安心して暮らせる持続可能な社会の実現を目指しています。
企業理念と地域社会への貢献

トップメッセージ | 柴田商事株式会社 祖父が1953年に福井地震からの復興のタイミングで瓦屋根の専門工事業者として創業しました。その後も瓦だけにとらわれず、時代の流れと共に様々な屋根材から外壁材、内装材など取扱商品を増やし、施工技術を磨き、職人を育成しながら屋根・外壁工事の施工、セメントや地盤改良材などの販売を地元福井中心に行ってまいりました。
柴田商事の事業活動の根底には、「お客様に愛される商品とサービスを提供する」「地元福井や社会に貢献する」という企業理念があります。
・お客様に愛を込めた最高のサービスと品質を笑顔で提供。
・社員一人ひとりが最高の自分を目指し、幸せを実現。
・常に成長・発展し、変革を起こし続ける。
・社員全員で幸せになるため、お客様と地域社会に必要とされ続ける。
これらの理念に基づき、柴田商事は「住まい」を通じた持続可能なまちづくりを推進し、地域社会の発展に貢献しています。
柴田商事の経営理念は、代表:柴田達宏氏の価値観やビジョンに強く影響を受けているといえるでしょう。柴田氏の自己啓発や哲学への関心、ストイックかつ気さくな性格が、企業に「環境と人を大切にする」という方向性をもたらしていると考えられます。社員からは「環境への想いを共有できるリーダー」と評価され、取引先や地域住民からも信頼される存在です。このリーダーシップが、理念を単なる言葉ではなく、行動や成果に結びつけています。
柴田達宏氏の不朽の功績と未来への展望
柴田達宏氏は、福井を拠点とする柴田商事株式会社を、伝統的な屋根工事から環境ソリューションへと事業領域を拡大し、地域社会に貢献する企業へと導いてきました。そのリーダーシップは、「利他の心」という普遍的な価値観に根ざしています。顧客、従業員、そして地域社会全体の幸福を追求する姿勢は、多くの信頼と共感を呼んでいます。G&ECO株式会社の設立は、柴田氏の将来の社会を見据えた強い思いを具現化したものでしょう。再生可能エネルギー分野における新たな展開への意欲を示しています。また、能登半島地震における迅速かつ献身的な支援活動は、危機においてもそのリーダーシップと企業理念が揺るぎないものであることを証明しました。伝統を尊重しながらも、時代の変化を捉え、新たな価値を創造し続ける柴田達宏氏のリーダーシップは、地域経済の発展に貢献し、今後もその影響力を増していくことが期待されます。
事業の特徴と未来への展望
「住まい」を通じて持続可能なまちづくりに貢献する柴田商事は、多岐にわたる事業展開と連携による総合的なサービス提供、変化への柔軟な対応と新たな領域への挑戦、環境問題への積極的な取り組み、地域社会への貢献、そして顧客ニーズへの細やかな対応を総合的に展開することで、人々の暮らしの基盤を未来に向けて支え続けています。
柴田商事は、これまでの信頼と実績を基盤に、変化を恐れず新たな領域へ挑戦し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献していくことを目指しています。柴田商事は、「住まい」と「環境」の両面から地域社会の持続的な発展と人々の豊かな暮らしを支える、地域社会に不可欠な存在であり続けるでしょう。