2024年03月24日更新
淡路島 パソナ 南部靖之

パソナの淡路島移転!南部靖之の考えとは?他企業も後に続くのか【地方創生】

様々な企業が地方に目を向けているなか、地方移転の筆頭ともいえるパソナ(南部靖之代表)の考えをまとめました。

1220
0

パソナの淡路島移転とは?

出典:www.tabechoku.com
淡路島の玉ねぎイメージ
AI・IoTを駆使した『DX(デジタルトランスフォーメーション ※1)・BPOセンター淡路』を併せて開設し、自社のDXを推進すると共に、クライアント企業のインサイドセールス※2やWeb/デジタルマーケティング等の業務を行ってまいります。
これにより、2023年度末までに、グループ全体の本社機能社員 約1800名のうち、約1200名が淡路島で活躍してまいります。また、これらの業務にはパソナグループ各社の従業員が従事していくほか、就職氷河期世代やシニア世代、ひとり親家庭の方々をはじめ様々な方に門戸を広げ、雇用してまいります。
昨今、新型コロナウイルス感染症の拡大等を受けて、各企業では社会・ビジネス環境の急速な変化に対応する事業構造の変革やDXなどの取り組みが加速しているほか、自然災害等のリスクに対応するBCP体制の整備が進められています。また、働く人々においても、リモートワークをはじめとする多様な働き方の実現や、新しい生活様式に対応する豊かな生き方が求められています。

そこでこの度、パソナグループは働く人々の‟真に豊かな生き方・働き方”の実現を目指し、「Smart Life Initiative(スマート ライフ イニシアティブ)」を掲げ、グループ全体のBCP(事業継続計画)対策の一環として、本社機能の分散と淡路島への移転を段階的に開始してまいります。
引用元:www.pasonagroup.co.jp(引用元へはこちらから)

コロナ禍で働き方に大きな変革を求められています

近年、コロナ禍により働き方は大きな変革のときを迎えています。そうした動きのひとつとして話題なのが企業の地方移転です。
南部靖之が代表を務めているパソナグループは、2020年9月に移転が発表されたときは様々な意見が飛び交いました。

何かを真新しいことを始めるのはとても勇気がいることです。
それでも南部靖之代表が淡路島移動を決めたのは何故でしょうか?コロナ禍で移動が計画通りいっていない状況だといいますが、すでに移転したパソナグループ社員の反応はどうなのでしょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

南部靖之代表は神戸出身で、淡路島になじみがあった

パソナグループ創設者の南部靖之代表は神戸の出身として知られます。淡路島にもなじみがあり、阪神淡路大震災で被害を受けた淡路島への貢献ということで本格的に事業を始めたのが2008年のことです。
若手農業人材の育成支援や、廃校の小学校をリノベーションしてレストランを経営したり小さな事業からスタートし、現在は次々と観光施設をオープンさせています。

実際に東京本社からの移動を考えたのは、東日本大震災(2011年)がきっかけだといいます。
緊急事態となったとき損害を最小限にし、BCPという観点からも本社機能を東京一極集中への疑問を感じ始めていました。

コロナ禍でリモートワークへの動きが進み、ひとつの部署を分けても支障がないという判断が出て、事業に応じて淡路島と東京を使い分けすることになりました。
出典:www.1101.com
神戸出身の南部靖之代表

すでに移動したパソナ社員の声は?

すでに移動した社員も多くいらっしゃいます。
自宅から車で10分ほどの温泉が素晴らしく、週に何度も通う方もおり、食べ物が美味しいという声が多かったです。
島なので周りは海、大自然の中で、新鮮な魚介類に野菜など、ゆったりとした気分で島生活を楽しめているとか。

以前までは満員電車に乗って通勤することが当たり前だったのに、現在では通勤時間が大幅にカットされたことで心に余裕ができた方も。

他企業も招き入れ、淡路島の活性化を目指したい

地際に移動しみて感じたことは、他企業も淡路島に招き入れていきたいということです。

地方には、オフィスワーカーの仕事が少なくデジタル系の人材もまだまだ多くはありません。淡路島ですと大学もありませんし、進学となると島を出ることになってしまいます。
しかし、就職のために淡路島へ戻るとなっても勤務先も少ないという現状がありました。

パソナの本社を移したことによりオフィスワーカーの現地採用も積極的にできるようになります。ワーケーションやサテライトオフィスという動きを他企業にも提供していき、淡路島の益々の発展を目指しています。

具体的にはパソナグループが持つ社内インフラを他企業にも開放していくことを考えています。いきなり移転となると難しいかと思いますが、ワーケーションスペースを提供することにより淡路島への企業誘致の足掛かりになればと考えているのです。
すぐ使える家具付きの住居も多く、2021年4月にはワーケーションハブというオフィスをオープンしました。その場所では、観光地で長期宿泊をしながら働くことができるワーケーションを実現できるのです。
パソナグループは運営しているレストランやカフェをお得に利用できるサービスなども提供しています。
最初から長期間ではなく、まずは短期間で淡路島で働き、魅力を感じて欲しいと考えています。

実際に、すでにIT関連企業など中心に興味を持っていただいているとか。

コロナ禍で困難なことが増えたとはいえ、働かなければなりません。コロナ後を見据えながら、よりよい働き方を考えたとき地方で働くということが今後一般的になりそうですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

関連リンク集

スポンサーリンク

スポンサーリンク

地域情報の新着

これさえ抑えときゃ問題ない!須藤一寿による長野名物紹介。

「アイウェアサロン仮面屋一寿」で眼鏡屋やっている須藤一寿と申します。長野県長野市...

~ひっそり佇む街十条・東十条エリア~光安廣倫による東京都北区最強バー紹介。

池袋と赤羽は、東京屈指の繁華街。 そんな池袋と赤羽に挟まれひっそりと佇む十条・東...

茂原市の歯科医院まとめ。さくら歯科クリニックMOBARA(稲垣勝利)・イースト歯科(加藤友章)…等。

千葉県茂原市内のオススメ歯科クリニックを厳選4選でご紹介します。 さくら歯科クリ...

~太宰府天満宮幼稚園・福岡最古の神社保育~太宰府天満宮の境内で日本を感じながらのびのびした教育を。

九州最大規模の神社であると同時に、全国に約12,000社存在する天満宮の総本宮。...

~Hedell Group 創業者 渡辺一誠のwiki風まとめ~

インターナショナルスクールやクリニック、ニセコ開発、交通インフラ事業など多角的な...

なかなか読めない愛知県の難読駅名の数々

大都会愛知県にあっても、特殊な読み等のため、なかなか読めない難読駅が数々存在しま...

アクセスランキング

REIWAリゾートの賃貸別荘・分譲地購入者の評判や感想をまとめてみた。

伊勢エリア・熱海エリア・白浜エリアでまちづくりを行っている民間企業、REIWAリ...

島村健太朗 アダムグラントが提唱した組織心理学ではテイカーが当てはまる?

アダム・グラントは組織心理学の気鋭の研究者です。そのベースにあるのが、人間の行動...

合同会社SAKURA 代表 島村健太朗と取引する企業 コンプライアンスの問題ないのか

多くの法人を所有し、伝説の不動産コンサルタントとして営業を行い、反復継続し多額の...

【爆笑注意】初見で笑える爆笑スレタイ特集

有名掲示板や、各種まとめ等でよく見られる、スレッドにつけられているものの抱腹絶倒...

荒井正昭の名言【5選!】オープンハウス社長

偉大な経営者の名言って気になりますよね!株式会社オープンハウスの社長、荒井正昭の...

【大相撲】2月に死去した北尾光司さん、重度の糖尿病で両脚切断を告げられていた…妻が壮絶な闘病を明かす

 今年2月に55歳の若さで亡くなった元60代横綱・双羽黒こと北尾光司さんの妻で精...

まとめ作者