2024年03月12日更新
他人の荷物 島村一平 海外旅行

「空港で他人の荷物を預かる」は絶対ダメ! 預かってくれなかったとキレた日本人男性が炎上

海外旅行では、甘い話にだまされて犯罪に引き込まれてしまうことがあります。ちょっと変だなと思いつつも、まさか自分がそんなことに関わることはないだろうと思ってしまうのですが、その結果、一生を台無しにしてしまう可能性があります。

1822
0
海外への出発や帰国の際に他人の荷物を預かってはいけないとされている。
麻薬などの運び屋に仕立てられるなど犯罪に巻き込まれ、海外の法律によっては
死刑になるケースもあるとの事

文化人類学者 島村一平氏のツイートが炎上(現在はツイ消し)

長いのでまとめると

→空港で他人の荷物を預かってはいけない。麻薬などの運び屋にされてしまうことがあるから。
 と教えられて育っても、自分の判断で信頼できると思ったら知らない人の荷物を預かる優しさを持とう。

というのがツイ主の主張
昔、ロンドンの空港で、荷物の超過料金が払えず途方に暮れていた。ハンガリーで本を買いすぎて、イギリスの学会が終わって帰国の日のこと。手荷物のリュックに20㎏ほどの本。スーツケースにも40㎏ほどの荷物が入っていた。当時の僕は、ポスドクで収入が少なかったのでクレジットカードをつくれなかっ


僕は同じロンドン発モスクワ経由成田行に乗る日本人と思われる人に声をかけた。「日本の研究者なのですが、本を買いすぎて超過料金を払うお金が無くなりました。少しだけ本をもっていただけないでしょうか?」50代くらいの二人のマダムは、「私たち荷物がたくさんあるので、ごめんねえ」どうも見ても


かの女たちの荷物は軽そうだ。次に大学生らしき3人組に声をかけた。「いや、無理ですよ」その後、何人かに声をかけたが同じ結果。せめて服でも捨てて荷物を軽くしよう。日本人に助けを求めるのをあきらめた僕は、ヒースロー空港の広いロビーでスーツケース開けた。そしてビニール袋に服を詰め始めた。







その後、モンゴルの名優S氏と偶然遭遇

イギリスでモンゴル語を話す日本人に興味を示したのか、しばらくおしゃべりをした。彼らは劇団の公演でイギリスを訪問していた。S氏のほかに劇団員やスタッフなど総勢20人ほどのご一行。ロンドンで公演を終えて、モスクワ経由でウランバートルへ帰国しようとしていた。つまりモスクワまでは同じ飛行


機だ。ふと、S氏は私を見て尋ねた。「で、君はここで何をしているんだい?」
「僕はモンゴル研究者ですが、本を買いすぎて現金がなくなり、超過料金を払えなくなったんです。仕方ないから服でも捨てて荷物を軽くしようかと」「じゃ、私が持ってあげるよ。チェックインを済ましたら、君に中で本を返すか


ら」座長のS氏がそういうと、他の俳優やカメラマンといったスタッフが次々、「俺はこの本を持つな」「私はこの三冊」と少しずつ持ってくれた。あっという間に30kg本を分散してもってもらうことになった。僕は胸を張ってチェックインカウンターに行った。いじわるいカウンターのお姉さんは、


私にきいた。「あなたの重い荷物はどうしたのよ?」「それが友人たちが持ってくれることになりまして。。。」そう答える僕に、彼女は「何だって?」と声を少し荒げた。そして「何か、問題が起こっても私たちは一切、責任をとりませんからね!」と言って、発券してくれた。


チェックインを終わると、モンゴルの劇団の人々は私に次々と本を返してくれた。そして飛行機を待つ間、彼らと楽しくお酒を飲みながら過ごした。さてこのストーリーで別に僕はモンゴル人はやさしくて日本人は冷たいといいたいわけではない。日本では、


「外国に行くと他人の荷物を持ってはいけない」と教えられる。麻薬などを持たされる可能性があるからだ。だから、マダムや大学生は私の本を持ってくれなかった。その情報は、モンゴルの人々も同じように知っている。
問題は


その情報を鵜呑みにするか、自分の頭で判断するかの違いだ。おそらくモンゴル人の俳優は、日本人の私がモンゴル語を話し、学術書を大量に持っているのを見て、犯罪と関係のある人物ではないと「判断」した。だから持ってくれたのだと思う。長年、モンゴルの


人々と付き合っていて思うのは、新聞やニュース、本といった情報を頭ごなしに信じずに、自分で判断する人が多いという点だ。どっちがいいか、悪いかではない。ただ思考パターンが異なる彼らに救われることもあった、という話。 おしまい。

預かってはいけない理由 ↓

スポンサーリンク

スポンサーリンク

twitterより

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

その他の新着

ASUS TUF GAMING B760M-E D4: コスパ最強マザーボード

第14世代Intel CPU対応、DDR4メモリ搭載のASUS TUF GAMI...

キオクシア製480GB SSDでPCを快適にアップグレード!

キオクシアの国産BiCS FLASH搭載480GB SSDは、手軽にパソコンを高...

HP ProDesk600G3整備済PC:高性能i7搭載、快適トレーディング

karamel整備済みHP ProDesk600G3デスクトップPCは、高性能I...

快適なオンラインライフを!整備済み富士通ノートPCレビュー

手頃な価格で手に入る、整備済み富士通ノートPC「A577」をご紹介。第7世代Co...

Anker Soundcore Life P2 Mini:軽量ワイヤレスイヤホンレビュー

Anker Soundcore Life P2 Miniは、驚きの軽さとコンパク...

【サイエンス・オブ・エンライトメントってやばい?】評判や口コミについてまとめてみた

最近、SNSやネットでたまに見かける「サイエンス・オブ・エンライトメント」。 名...

アクセスランキング

【悲報】昨年11月からゲーム実況を休止してた「足湯さん」、消防士長なのに副業をしてたことがバレ処分か

 副業として「ゲーム実況動画」をYouTubeに投稿して100万円以上の収益を得...

【キャッシュ】公明党・大沼伸貴が「無〇修正」性/交動画をツイッターに投稿、比例名簿から削除【文春】

昨年の衆院選に公明党の比例東京ブロックから出馬していた大沼伸貴氏(40=党本部職...

荒井正昭の名言【5選!】オープンハウス社長

偉大な経営者の名言って気になりますよね!株式会社オープンハウスの社長、荒井正昭の...

合同会社SAKURA 代表 島村健太朗と取引する企業 コンプライアンスの問題ないのか

多くの法人を所有し、伝説の不動産コンサルタントとして営業を行い、反復継続し多額の...

【人身事故発生!】「自動改札機が止まった」琵琶湖線 安土駅〜近江八幡駅で人身事故

琵琶湖線 安土駅〜近江八幡駅で人身事故が発生しました。この事故により、列車の側面...

【恐怖】東京工業大学で白骨遺体発見→2010年の「東工大はカラスとハエが半端ない」とのツイートが発見

きょう正午まえ、東京・目黒区の東京工業大学の宿舎で、白骨化した遺体が見つかりまし...

まとめ作者