そしてあるとき僕自身、都内の小学4年生の授業で、新美南吉の『ごんぎつね』を子供たちがとんでもない読み方をしているのを見て、衝撃を受けました。
目次
――どんな授業だったんでしょうか。
石井 この童話の内容は、狐のごんはいたずら好きで、兵十という男の獲ったうなぎや魚を逃してしまっていた。
でも後日、ごんは兵十の家で母の葬儀が行われているのを目にして、魚が病気の母のためのものだったことを知って反省し、罪滅ぼしに毎日栗や松茸を届けるというストーリーです。
兵十が葬儀の準備をするシーンに「大きななべのなかで、なにかがぐずぐずにえていました」という一文があるのですが、
教師が「鍋で何を煮ているのか」と生徒たちに尋ねたんです。
すると各グループで話し合った子供たちが、「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」と言いだしたんです。
ふざけているのかと思いきや、大真面目に複数名の子がそう発言している。
もちろんこれは単に、参列者にふるまう食べ物を用意している描写です。
――「死体」を煮ているとは、あまりに突飛な誤読ですね!
石井 これは一例に過ぎませんが、もう誤読以前の問題なわけで、お葬式はなんのためにやるものなのか、
母を亡くして兵十はどれほどの悲しみを抱えているかといった、
社会常識や人間的な感情への想像力がすっぽり抜け落ちている。
単なる文章の読み間違えは、国語の練習問題と同じで、訂正すれば正しく読めます。
でも、人の心情へのごく基本的な理解が欠如していると、
本来間違えようのない箇所で珍解釈が出てきてしまうし、
物語のテーマ性や情感をまったく把握できないんですね。
引用元:bunshun.jp(引用元へはこちらから)
【絵本】 ごんぎつね 【読み聞かせ】日本昔ばなし
とてもあたたかい絵とともにお送りする「ごんぎつね」の絵本です。 是非親子で一緒に見ていただきたい作品です! ストーリー: ...
なるほど、なぜにごんぎつねがこんなに盛り上がっとるかと思ったら
— しん (@wagakogaichiban) Jul 31, 2022
子供の語彙力が低下してると思うなら
それを誰が育ててきとるかと言う発想にはならんのだろうか?
そして自分の想像を越えた発想を、低下してる、問題行動とすぐ言う先生や大人は好かん、合わない twitter.com/Salvere0001/st…
この意見が私の考えにも近いかなと思いました。
— みつき (@YukinoMitsuki) Jul 31, 2022
あとはカチカチ山のばばあ汁と混同してるのかなとも。
読み聞かせるときに「この頃はこういうことをする時代だったんだよ」っていうのを一緒に教えていけばいいのかな? twitter.com/Salvere0001/st…
「現代の風習に消えた文化と歴史の違い」
— JUNIORHYTHM (@juniorhythm) Jul 31, 2022
仰られます通りです。若年ゆえにその経験がない場合は、知識として概念だけを知るか、伝承や物語を通じて「疑似体験」をするしかないのですが、それの断絶をその機会を得てない子供達の「能力低下」とするのは、無理な論理です、過去とは条件が違います。 twitter.com/Salvere0001/st…
とてもおもしろい。国語力の話なのかな?自分の感情に気づいて言葉で細分化するなんていうのは、成人も意識して訓練しないと難しい。子供が「わからない」というのは普通かな。認知行動療法とかフォーカシングとか、だからおもしろいんだよなー。教員自身がカウンセリング受けてみると実感するのかも? twitter.com/Salvere0001/st…
— おはなしの喫茶室 (@ohanasi_cafe) Jul 31, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ごんぎつねほぼ関係ねえ。 twitter.com/Salvere0001/st…
— 道化の骸骨 (@yorickSkull) Jul 31, 2022
葬儀の文化継承云々を抜きにしても「葬儀」よりも2010年にあった「八王子ホスト殺人事件」のほうが、ごんぎつねの「なべの中では、何かぐずぐずにえています」と親和性が高いのは事実だし、そのニュースを繰り返し見てた世代説ないです? twitter.com/Salvere0001/st…
— ラディゾディア・ネクロス (@diiiifferential) Jul 31, 2022
同意
— ハルノ・オオヤマ🎌 (@haruno_wakoku) Jul 31, 2022
子供なんてわからなくて当たり前、それを教えるために教師がいるのにな
小学生の傾向なんぞから日本全体の国語力を嘆く分析力の低さも気になるし大人なのにまともな日本語力もない文春の記者の方が大概やぞ? twitter.com/Salvere0001/st…
ごんきつね、もう現代に合わないから教材から削除してほしい。もっと取り組んで欲しい題材たくさんある。 twitter.com/Salvere0001/st…
— みぽりん@次世代ファミリーコーチング (@mihomurata) Jul 31, 2022
「中学校のときに」(←ここ大事)現国の授業で『ごんぎつね』精読したんですよ。まさにこの場面、「一見簡単に見える童話でも、読んだだけだとよくわからない箇所もある(時代背景や当時の文化風習の知識や理解が要る)」を実感したんですよ。教員はじめ大人はそのための案内人じゃね? twitter.com/Salvere0001/st…
— mistral6996 (@mistral6996) Jul 31, 2022
明治「小説を読むと馬鹿になる」
— ひまなし (@himanasi_boya) Jul 31, 2022
大正「ラジオを聞いていると馬鹿になる」
昭和「テレビを見てると馬鹿になる」
平成「ゲームをしてると馬鹿になる」
令和「SNSをしてると馬鹿になる」←New
ついに来たね twitter.com/Salvere0001/st…
ということは子供とSNSのせいでいいってことだ。 twitter.com/Salvere0001/st…
— とうめいになりたい (@whoamIand_0401) Jul 31, 2022
原因は情景を想像できる『経験』が無いから。思考力の問題ではない。
— NATO (@zyudou_walk) Jul 31, 2022
この場合、”昭和時代のお葬式”のこと。それを令和の子供に求めるか
鶴亀算と同じ
大事なのは『知識』じゃなくて『体感』
はて?
どっかの誰かが同じこと言ってたような
#ガンダム #富野由悠季 #シンエヴァ #庵野秀明 twitter.com/Salvere0001/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
>「死んだお母さんを鍋に入れて消毒している」「死体を煮て溶かしている」
— おわりこです(半ギレ) (@owrk_hk) Jul 31, 2022
当時の不衛生さや疫病対策の重要性を理解してるってある意味賢いやんと思う twitter.com/Salvere0001/st…
「ごんぎつね」が読めないなら「セメント樽の中の手紙」なんてもっと無理ですわね twitter.com/Salvere0001/st…
— ナツ (@sivamritunjaya7) Jul 31, 2022
別に今の子供より昔の子供の方が立派だとかは全然思わない。
— so-hey (@so_hey_hey_hey) Jul 31, 2022
自分だって「泣いた赤鬼」は登場人物全員バカとか思ってたし。 twitter.com/Salvere0001/st…
同意。読解力と文化的な知識は別問題。自分でもごんぎつねを読んでみたけど鍋の下りのところは何を煮ているかわからなかった。葬式なんて縁がなければすること無いし、昨今プライベートな縁はどんどん減っている気がする twitter.com/Salvere0001/st…
— カギあな🗼🚃🍅 (@keyhole0) Jul 31, 2022
・昔は葬式は葬儀場でなく家でした
— GearJiro (@gear_jiro) Jul 31, 2022
・葬式に集まった人に料理出すのは昔から
・仕出しなんてないから村の人で集まって料理作った
・仲間外れのことを村八分というが残りの2分の1つが葬式(あとは火事)
などと周辺情報まで含めた知識を教えるのが本来の教育のはずなんだけど「国語」に拘る人は… twitter.com/Salvere0001/st…
同意。それに「不登校の理由を説明できない」って記事に書いてるけど、そんな簡単に言語化できんわ。そりゃ、明確に原因が分かっているケースもあるだろうけど、ほとんどは原因が複雑に絡み合っているんだから。それをゆっくり聞いて解きほぐしていくのが大人の領分やんけ。 twitter.com/Salvere0001/st…
— 木戸マキ (@polarisfa) Jul 31, 2022
葬儀の食事を自分たちで作る文化の喪失もあるし、
— ALK@春梅雨イベ甲甲丙丁丁 (@dj_alk) Jul 31, 2022
そもそもコロナ禍で家族葬が増えて多数の人を集めて葬儀をやること自体経験ない子供が多数なのかもしれない twitter.com/Salvere0001/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ごんぎつね
— うどよし(現代アート/書家) (@syodo) Jul 31, 2022
先生「鍋で何を煮ている?」
生徒「死んだお母さん」←国語力の低下と専門家が指摘
物語に他に具体的な材料らしいヒントがないなら消去法で素材は「死んだお母さん」しかない
先生の具体的な答えを知りたい
「かちかち山」ではお婆さん食べたんだから、発想的にはあり得る twitter.com/Salvere0001/st…
ごんぎつねを指導して子供たちから自分が期待していた発言が出ないから「国語力が低下している」という結論付けはできません。むしろ、自分の教えるスキルが不足していたと考えるべきではないかと思います。教えるためには、教材観、児童観、指導観を把握する必要がありますが典型的な児童観不足です。 twitter.com/Salvere0001/st…
— おちゃめ (@ochame_nako) Jul 31, 2022
石井光太さんは地味な問題に目を引かせるのがうまいヒトだから、この盛り上がり方も計算ずくなのかな。小学4年生って実体験としてのお葬式あんまり無さそう。それにしても何を煮てるかっていう質問の意味のなさ。 twitter.com/Salvere0001/st…
— むいぬいすんとぅ (@akichiarukas) Jul 31, 2022
元記事の語調混ざりにえぇ……ってなるのは私だけですかね。
— 彩鈴まか (@saireimaka) Jul 31, 2022
であるかですますで統一してくれよぅ twitter.com/Salvere0001/st…
「おっかぁが死んだ次の日…息子は鍋で何かを似ていました…」とか言う描写、確かにその文化を知らずに見たらフラグに見えるんだわ。
— 下級戦士コーラス (@kourasu2626) Jul 31, 2022
古い文化でも、今の流行文化でも、オタク文化でも、文化背景ってのは常識じゃないんだわ…。 twitter.com/Salvere0001/st…
まあ、こういうのはそもそも最初から結論ありきなのよ。今回だと、「子供の読解力低下」という結論に持って行くというのが最初から目的にある。
— 木場貴志 (@cobatacashi) Jul 31, 2022
だからおかしいことになる。 twitter.com/Salvere0001/st…
一昔前の「活字を離れは漫画・アニメのせい」と同じ構図
— サチ (@night0907k) Jul 31, 2022
むしろ、子供の発想がコロナで「消毒」になったのは面白い twitter.com/Salvere0001/st…
そもそも教師はどういう目的で質問したのか。
— マリポーサ (@yuyasatopya) Jul 31, 2022
意味のない質問だよ twitter.com/Salvere0001/st…
これ 一杯派生作れるな😅
— migachan (@migamigachan) Jul 31, 2022
●紙テープやマシンコードの読めないプログラマはプログラマじゃない!技術者は堕落した!
●たかが2~30年ごとき前の(*:*はDOSブロンプトやBASICスタート画面からのソフトの起動方を指す)すらできないなんて云々 twitter.com/Salvere0001/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ココイチのカレー美味しいよね
— 五寸釘動物園 (@NineInchNailZoo) Jul 31, 2022
ポークカレーにはポークが入っている
チキンと夏野菜カレーには当然チキンと夏野菜が入っている
ではここで質問ですが、グランド・マザー・カレーには何が入っていると思いますか? twitter.com/Salvere0001/st…
うーん……
— 久美@(・ω・`) (@kumi20130812) Jul 31, 2022
そもそも葬儀は葬儀場でやっている弊害かなぁ……と。
家で葬儀する家って田舎でも減ったからね……
うちは祖母が病院でなくなった時、家で葬儀したからお棺に入れたり見てたけど祖父の時は葬儀場でやったからそのあたりわからないのかも。 twitter.com/Salvere0001/st…
〜〜〜
— naganuma (@0naganuma) Jul 31, 2022
「死体を鍋で煮ている」を読解力の低下と断罪するんじゃなくて
「現代の子にはそういう風に読み取れるのか」
という想像力を評価出来ない教育界に一石を投じたい
twitter.com/Salvere0001/st…
多分そういうことでなく、「兵十は母を亡くして悲しいだろう」という想像ができれば、絶対出てこないはずの回答が出てきたため、「最低限の想像力すらない」ことに驚愕したんだと思うが。
— しお(汐街コナ)@新刊「しごヤバ」発売中 (@sodium) Jul 31, 2022
個人的には、「かちかち山」と混同した子がいたのではと思ってるけど。 twitter.com/Salvere0001/st…
今は田舎でさえ葬儀場のパッケージだからな。
— 青海文庫館長 (@seikai_bunko) Jul 31, 2022
葬儀の時に作るメニューも随分消えてるんだろう。 twitter.com/Salvere0001/st…
教師の質がどうのこうの言っても日本の学生の読解力が低下したというのはこの調査から明らか。そもそも国語力は幼児期〜小学生くらいまでにどれだけ文章を読ませることができたか、にかかっているらしいのでスマホ娯楽に支配された日常をなんとかするべきなのは明白。
— 𝐍𝐉𝐔𝐊 (@njuk_nbm) Jul 31, 2022
diamond.jp/articles/-/233… twitter.com/Salvere0001/st…
>文化と歴史の違いを教師ですら解説出来ないだけ
— うさぎ (@usagigakusei) Jul 31, 2022
>子どもとSNSのせいにしようとするな
ほんまそれ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー twitter.com/Salvere0001/st…
大人っていつも子供を悪者にしてキャッキャ騒ぎたがるよな。 twitter.com/Salvere0001/st…
— まさしき🚑🦅🔔💫 (@enj0u) Jul 31, 2022
何言ってんのこの人? twitter.com/Salvere0001/st…
— KEN (@mXgv76nMPAzBMKO) Jul 31, 2022
「鍋で何を煮ている?」という問い
— しばしば@若松鯖 (@Sibasr) Jul 31, 2022
↓
「亡骸を消毒している」という現代の子ども達なりの真面目な推測
↓
「実は当時はこんな慣習があって…」という解説
に持っていけない教育現場の短絡さよ
家庭で教えられる社会常識の指導を教育現場に押し付ける毒親はよく聞くが、逆もまた然りなんだなぁ twitter.com/Salvere0001/st…
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あージェネレーションギャップ… 今の葬式は仕出し弁当とかはち祓いのお寿司だから喪主側が作ることはないけど昔は違う それを前提条件として知ってる教師にとっては誤読以外の何物でもないだろうね 相手に考えを求める時は相手の知識、認識レベルも考えないと twitter.com/Salvere0001/st…
— †┏┛9月が命日の煉霞┗┓† (@kasumirennka) Jul 31, 2022
鍋でぐずぐずに煮えてるもの=母親の死体!って思うの、むしろ小さい頃からテレビやYouTube、漫画で簡単にホラーやサスペンスも見れちゃう弊害なのではw
— ツバメ┃コピーライター (@aoi_swall) Jul 31, 2022
読解力より、残酷表現にも簡単に触れやすい現代…って感じがする。わからんけどね。 twitter.com/Salvere0001/st…
「ぐつぐつ(美味しそうに)何か煮た」なら楽しそうな表現だから、「ぐずぐず」ならお葬式と読み取れってかなり高度な読解力を要求するんですね。
— tonosamahirorin (@tonosamahirorin) Jul 31, 2022
40~50年くらい前なら自宅で葬式は普通にやっていたので自分はすんなり読めたけど今やごんぎつねも古典
時代背景の説明は必須ですね twitter.com/Salvere0001/st…
鍋で何を煮てる→死んだ母親を消毒
— カル之宮🐦権八郎 (@RuFuCan) Jul 31, 2022
この意見でもええと思う
というか子供が真面目に考察してるのにそれは違うって言うのどうなんかな twitter.com/Salvere0001/st…
話がずれるけど、
— Zeee🐯じぃー next→7/29ファーム (@Zeee42134729) Jul 31, 2022
「鍋で何を煮てるのか」
という発問の意図は何やろう?
授業全体の構成はこの記事では分からへんからそこが気になった。 twitter.com/Salvere0001/st…
その誤読は、相手を驚かせる事に特化したエンタメの摂りすぎな気もする。ミステリーにだって、トリックの為に倫理観ヤバいの、ヤバいのに追及しない、もしくは関係者に公表しちゃう、とか割りとある気がするし。目的が作者の意図を理解する、からそもそも外れているんじゃないかなー(-""-;) twitter.com/Salvere0001/st…
— ひろせ (@hirosetakaki) Jul 31, 2022
この記事を読む限り、その時代背景を教える余裕もなく、「母親を煮る」って発想のまま放置されてしまってる教育現場への危機感を話されてるように見えるんですが…。子供とSNSのせいにしてるとは、とても思えませんでした(´・ω・`) twitter.com/Salvere0001/st…
— ながれ (@8_nagare) Jul 31, 2022
スポンサーリンク
スポンサーリンク
この記事に問題があると考えた場合、こちらから作者様にご連絡をお願いします。